■過去の投槍雑記帳 2002年 1st Quarter |
ホームポジション | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
PHANTASIA DIVER | ||||||
更新履歴 | PROFILE | 雑記帳 | 私の主張 | 掲示板 | リンク | - |
鷲
数日前の話になるが、韓国は次期主力戦闘機として F-15K 、元を辿ると F-15E ストライクイーグルの韓国向けマイナーチェンジ型('K'は"Korea"の'K'だろう)を選定したそうだ。
「何を今さらって感じの時間的には過去の機種ではあるけど、それだけ完成した機種だってこと。運用実績も豊富で信頼感があるだろうし」
まぁ・・・これから配備する新型機の選定ってのは難しいだろうなぁ。時期的には、アメリカから買うなら性能向上の改造が完了して間もない F/A-18E なんかも有効な選択肢だと思うが、艦上機だしなぁ。不必要(というか、邪魔)な空母運用の為の装備が付いているのはどうかなと思うし。
「でも、カナダとか地上のみで F/A-18 を使ってる国はあるよネ。考えてみれば、日本の F-4 も元は艦上用」
JSFとして選定された F-35 が配備され実績を積み始めたら話が変わってるのかもしれないが、それまでは悩ましいお買い物かもしれない。EU の EF-2000 、フランスの Rafale 、ロシアの Su-37 ってあたりがライバルとなるだろうが、純粋な性能で選べる世界じゃないからなぁ。
「外交的な都合ってものが付いて回るだろうからネ」
でだな。F-15E は、純粋な制空戦闘機(敵の航空機を撃墜する為の物)として開発された F-15 に、対地攻撃能力を追加した改造機というか、再設計機である。外見的には、コンフォーマルタンク、余計な空気抵抗を発生させない様に胴体に密着した形で装備する流線型の追加燃料タンクが実質上の標準装備(一応取り外せるらしい。空中投棄は不能)となって胴体が一回り大振りになった程度だが、内部的にはかなりの大改装がされていて、かなり別物な機種に仕上がっているという。エンジンもパワーアップされてるしな。
「確認してみると、F-15 の初飛行は、1972年で 30年前。でも F-15E は大規模な改造機だから、F-15E としての初飛行を規準に考えるのが妥当かな? 既存の F-15D を改造したプロトタイプの初飛行が1982年で、新造の量産機の初飛行が 1986年。ざくっと15年少々前ってとこかな。結構古いことは古いけど、まぁ、そんなものかな?」
そんなこんなで、純粋な制空型のままのみで運用するのは日本だけと言うことが更に目立つことになってしまった。空自の F-15J は、制空型の F-15C がベースである。
「イスラエルが F-15I 、サウジアラビアが F-15S と、F-15E系を使ってるよネ。イスラエルのは結構オリジナルに近いんだったかな? サウジのはかなり対地攻撃能力とかが削られた限定型だったはず」
時期的に充分時間が経った(他にも色々と高性能の兵器が出来た)ということもあって、F-15K は削るというよりむしろ拡張された機種になる様な話だが、どうなのかな?
「ま、日本じゃあ、制空型の F-4EJ に自前で対地・対艦攻撃性能を追加して F-4EJ改 にして使ってきたからネ。時期に F-15 にもそういう事をするのかも」
さようなら
そろそろ親父が捕まえたメジロを逃がすそうなので、記念写真でも撮っておく。
「籠が邪魔だからイマイチの写りだけどネ」
しかし、なかなか思惑通りに撮れない物だ。いわゆる『目白押し』、ギュウギュウと押し合っている状況を撮りたかったんだが。ささやかながら、自然紀行番組とかの撮影スタッフの苦労のほんの一端をかいま見たきがしないではない。
「メジロって臆病って言うか、人がいるとバタバタ逃げ回っちゃんだよネ。申し訳ないぐらいに」
一向になつかないもんでな。世話をしてない私はともかく、親父が掃除や餌やりに近づいてもバタバタするばかり。
なかなか見る機会が無かったが、本当の目白押し状態は見ていて面白い。完全にピッタリとくっついたしまった上に、それでもまだ詰めようとする。一羽がちょっと伸び上がったと思ったら、そこを更に詰め寄られて元に戻れなくなったりする。
「挙げ句は、押し出されちゃうんだよネ」
押し出されたと思ったら、また端に回って端から押し直したりする。
ではまた来年。ま、なかなか四羽も捕まえられないと思うので、今年の様な光景はなかなか拝めないと思うが。
棲み分けと拡大
おお、もうこんな時間か。と言うことで、サラッと。
GAME Watch で『米PS2史上最大のヒット作がついにPCに登場! Take-Two Interactive、「Grand Theft Auto 3」』という記事を見かける。
「PS2での史上最大のヒット作? って割には聞き覚えない様な・・・。どんなゲームだろ・・・うわぁ」
『自動車強盗』をテーマにしたアクションゲームだとさ。なんともアメリカ的というかなんと言うか。
「Grand Theft Auto 3」は、ゲームタイトルどおり“自動車強盗”を真っ正面から扱ったアクションシリーズ第3弾。悪の社会ならではのバイオレンス性を最大のウリとしており、銃器類による市民の殺害や自動車によるひき逃げ、自動車強盗などなど、ありとあらゆる犯罪を犯しつつ、マフィアを始めとした悪の組織から受けたさまざまなミッションを達成していくという内容になっている。
「なんて言うか、X-Box なんかを評価する意味でも、あれはこういうゲームがヒットする国で作られた機械なんだ、って考える必要が出てきたような」
日本では伸び悩んでも、向こうでは売れるというケースも充分考えられる訳で。そうなると、日本のゲームメーカーにしてもアメリカ市場向けに X-Box用コンテンツも作る魅力というか、必要が出てきたりもするだろう。
「そうなると、ある種の逆輸入的に日本市場向けも作られて、気がつけば X-Box のコンテンツが充実、って展開もあり得るのかな?」
ま、新登場のハードの評価が定まってくるには、かなり時間がかかる。私はエアロダンシング4をやりたいことから必然的に時間の問題でPS2を買うが、特に目的のない人はのんびり動向を眺めているのも一つの楽しみだろう。
特に誰も言わないみたいだけど
取り敢えず辞任した結果、なんかプツッと話は途切れがちな辻元元議員だが。
「ま、誰がああいう不正の手段があると吹き込んだのかっていうのの解明とかが、これからされるだろうっていうか、されるべきだと思うけどネ」
ところで昨日の辞任を決めたあとの会見だが。今回発覚した事柄に関して「ミス」って表現をしていたのはどうかと思う。あまり言葉尻を取り上げてとやかく言うのはいいことだと思っていないが、これはちょっと駄目じゃないか?
「ミスっていうと、英語圏での正確なニュアンスは知らないけど、日本で言うなら『失敗』だとか、『過失』だとかの意味合いだと思うよネ。とどのつまりは、故意じゃないって雰囲気」
謙虚に言うならば「罪」、中道的に言うなら「誤り」、もう少し強気に言っても「問題」ってのが妥当な用語じゃなかったか、と思うんだが、どうだろう。
必然
ありゃ。そうなる雰囲気濃厚だったとは言え、呆気なかったな、辻元女史。
「鈴木さんとか加藤さんとかを道連れに、って思惑はどうなるのかなー」
無理だろうな。自民党側にすれば、積極的な干渉を避けて放っておけば良い。別に辞める必要なんて無かったのに、と言うぐらいで良いだろう。自民党にとってのベストは国会内に『飼い殺し』、後ろめたい物があるので喋るに喋れない状態にする事だったろうと思うが、ま、さすがにそうはいかんか。
「でも、社民党の立場はちょっとそれに近くなったかもネ。積極的に物を言いにくくなる感じ?」
前置きが長くなった。コンシューマ機向けでは随一の完成度といっても過言ではないだろうフライトシミュレータ、エアロダンシングシリーズの最新作の具体的な情報が流れ始めた。
「次は、PS2から出るんだよネ。エアダンの為に買ったドリキャスともおさらばかぁ〜」
まぁ、そうなるなぁ。以前書いたかな、前々作のエアダンFの店頭デモ画面を見て半ば衝動買い的に本体ごと買ったのが現在に至る経緯である。
「で、どう? 次のエアダンは?」
すこぶる良さそう。私はPS2を持っていないが、これで購入は時間の問題となった。
「ありゃりゃ」
だってさー。ヘリコ登場するし、水上機の US-1 なんか出てくるし、デモムービーじゃあ C-1 が物資の空中投下なんかやってた。
「おー、マニアック。ちなみにヘリコってヘリコプター。前作エアダンiで垂直離着陸機が出てきたから、その意味では素直な拡張かも知れないけど、面白そうだネ」
『スクランブル』なんてシステムも面白げ。ゲーム進行から独立して突発的に特殊任務が発生するそうで。しかもその内容が、領空侵犯機を写真撮影するとか、威嚇射撃するとか、単純に戦闘するだけではないものであったりもする様だ。
「おおー、ますますマニアック」
気になるのは、コントローラー。現時点では、ロジクール製と、HORI製のジョイスティックに対応と言うことになっているが。
「ラダーペダル欲しいって言いたいでしょ、ラダーペダル」
凄く欲しい。足で操作する装置。足使いてー、足。ちなみにジョイスティックの方だが、作りがいいのはロジテック製だが、ラダーコントロールがスティックの捻りってのは好きになれない。
「オートラダーを無効にしたプロペラ機なんかは、微妙なラダー操作が必要になるからネ。その他でも、低速で格闘をやるとラダー使いまくりになるし。そう言うのを捻りで操作するってのは大変かも」
その意味では、HORI製の方が好感がもてる。スティックとスロットルレバーが独立していて、スロットルレバーの側にラダー操作のトリガーが付いている。ただ、作りはちょっと心もとなく見えた。
「色々と、マニアックなこだわりを見せてきたこのシリーズ、専用コントローラ発売、とかの意気込みでやって欲しいなぁ」
ま、既存の PC 用のラダーペダルに変換アダプタ噛ますとかの形態での対応でもいいが、なにかやって欲しい物である。
ノーガード?
おおう。辻元議員、守備力ゼロだな。雑誌掲載から一直線に転げ落ちてる。
「なんか、他の議員も似た様なことやってるとか言いたげだけど」
自分は潔白と言う前提に悪を叩くと言う、初めから圧倒的優位と言うか、勝って当たり前の様な構図でやって来ても勝利と言う程の物を得られなかったこれまでを考えれば、それが双方に汚点を持った対等な位置で争えば、勝てないのは目に見えている。
自民党議員ってのは、世間一般に出てくる前に党内でかなり切磋琢磨されて鍛えられた状態で出てくる。それに対して、野党側とかはその辺の層が薄くて、ぱっと出のような感じで表に出てきてしまいがちである。
「その辺が、この急転落下な事態の背景なのかな」
別な話。少し前になるが、久々にペルーでテロが起きた様で。
「フジモリ前大統領が徹底的な撲滅運動をして以降、下火になってたんだけどネ」
撲滅というか、抹殺に近かったのかもというぐらいの強権ぶりだった筈。実際、失脚後は投降したテロリストとかもその場で殺してたとかいう疑惑が出てきてたりしてたが。
「やっぱり、そのぐらいやる覚悟が無いと駄目なのかなぁ。あの辺、コカインとかの産地だから、その辺の利権絡みでそう言う勢力が力を持ちがちな素質を持ってると思うし」
今後、さらにテロリストが勢力を盛り返す様なことがあったら、今は実質状の亡命中のフジモリ氏の立場もまた変わってるくるのだろうか。
寄り道
「どーも。ファンタジア・ダイバー側のアシスタント、ニーナ・フルクラムです。最近は皆さんの目につかない所で副業に忙しいです」
Bフレッツ導入して、なにかブロードバンドを活かせる物が無いかなってことで、何となくその辺で名は耳にする様になっていた、βテスト中の韓国のオンラインPRG「ラグナロック・オンライン」に手を付けている。
「まだ、淡々とレベル上げや資金稼ぎしてるだけですけど。あ、韓国製ってい言っても、日本語にも対応してるですよ。所々、ヘンだったりもするですけど」
知っている人は、いや知らなくても判るか、画像を見ての通り弓手でプレイしている。
「遠距離戦が出来るのはいいんですけど、近距離でまとわりつかれるとツライですー。なんで弓手選んだんですか」
矢が消耗品なんだよ、このゲームでは。それに惹かれた。矢を使ってるぞー、という消耗感?がいいなぁと。
「うーん、そんなもんですか」
しかし、3Dで描かれたフィールドとか、良く出来た物だな。
「2Dの信者さんってゆーか、3Dっていうと目の敵みたいにする人が結構いる気がするですけど、上手いこと使われてる3Dってのはいいですよね。自然な立体感が心地よいです」
画面をスクロールさせていくに従って視点が動いていき、高さのある壁だとか柱だとかの見え方が変わっていくのはいいなぁと思う。ある位置では見えなかった面が、移動していくと見えてきたりする。
「最近は、フェイヨンのダンジョン1Fをうろついてるです。あ、サーバーは loki です。作者さんケチですから、回復アイテム使わないんで頻繁に死んでるです。あうー」
えー。だって、死んでも場所を戻されるだけで他は何のペナルティはないのが現状だから。戻されることが困るような場所に行くんだったらまだしも、今の場所じゃあまた行き直すのも大した手間じゃないし。
「えとえと、早く真っ当に生きられる様になりたいです。はい」
飛ぶ鳥あとを濁さず?
以前、ヤマギワソフトの大阪店閉店に際して、アニメのシリーズ物を同一店舗で買い続ける事によって特典として粗品が貰えるサービスはどうなるのか、って話をしたが。
「正式な対応が決まったら連絡するって話だったネ」
で、先日連絡が来ていて、最終的な手続きを終えた。で、結果なんだが。
『閉店時までに発売した分までで完了とし、最終巻の発売後に郵送する』
「お、完璧なサポートじゃない」
当然と言えば当然の対応だとも思うが、そういう当然の積み重ねが信頼って物につながるんだな。前回も書いたが、こういう幕の引きかたをしたなら、再度大阪で営業を再開することになったらもう一度足を運ぼうかとも思うし、機会があったらオンラインショッピングとか使っても良いかなぁという印象が残る。
ただ、そういう正直なサポートをする事が、実は閉店になる原因の一つになったのかもという気もしないではない。
「意地汚さが足りなかった?」
意地汚いのはそれでまた困るんだが。かと言って、清廉潔白過ぎて行き詰まって自滅するのもそれはそれで困る訳で。その辺のバランスの取り方ってのが難しいんだろうなと思う。
ソース
いやはや、社民党の辻元議員が面白い事になるようで。
「出る杭は打たれると言うか。出すぎた杭は打たれないとは鈴木さんの弁だったっけ? 結局打たれた訳だけど、それはお互いさまと言う事に」
しかしまぁ、そういう情報はどこから雑誌社へ流れたのやら。
「やっぱり自民党側なのかな。鈴木さんの息の掛かった勢力あたりから出てきたとか。でも情報の流れと言う意味では、鈴木さんを追い詰めた情報が共産党へ流れたルートも気になるよネ」
鈴木氏の情報に関しては、前外相が持ち出していて流したと考えるのがストレートだと思うが、どうだ?
「うーん。どうなんだろ」
今の問題が一段落付いたあとに、で、そもそもそんな情報はどこから流れたの?って話になると、もうひと波瀾起こるのかもしれない。
実写版レイバー登場か
人型二足歩行ロボットと言う奴も、ホンダの ASIMO なんかを代表格に着々と完成度を高めつつある訳だが。とうとう、こういう話が出てきた。PC Watch の記事だが。
『人と共同作業を目指すロボット「HRP-2プロトタイプ」発表・〜9月には出渕裕氏デザインに生まれ変わり』
「出渕さんというと、パトレイバー・シリーズのメカニックデザインとかで知られる人。来るべき時が来たって感じだネ」
有名などころのロボット物関係の中では、レイバーってのは比較的現実味の高いデザインがされていた部類ではなかろうか。無難なアプローチとは言えるのかも知れない。
「河森さんとかに、可変機構搭載ロボとかも作って欲しいなぁ」
・・・それは厳しいと思う。
関連事項なのかどうかよく判らない話だが。今年の春休みのBSアニメ特選では、劇場版パトレイバーの1・2とか、オネアミスの翼とか放送するらしい。
「お。去年からのテロ問題の話も冷めきらない時期に流すにはちょっと意図を感じる様な選択だネ」
見てから時期がたった作品なので、詳しくは覚えていないが。劇場版パトレイバー2は、法整備が不完全なまま海外派遣され、武力攻撃を受けて死にかけた後失踪した自衛隊員が、日本を舞台にテロを起こす話。自衛隊と公安の対立を煽って、独断で動いた自衛隊が首都に戦闘車両を配備して厳戒体制状態になったりしてたような。
「オネアミスの翼は、戦争を続けている二国の片方が、国家の威信をかけて世界初のロケットの打ち上げをしようとする話。国の思惑と、実際に打ち上げを目指す主人公達との思惑とが離れて行って、最終的にはどこへ向かうのか、というか。いま一つ、話の筋は表現しにくい感じ」
有名どころなので既に見たことある人の多い作品だと思うが、見てみて損はないと思う。特に前者。私も見たことあるんだが、もう一度みたいなと思っていたところなので、楽しみにしておこうと思う。
木木木
なんだが、鈴木議員の失脚とリンクする様にロシアとの北方領土交渉が悪い方向に向かっているが、これに何かを考えるのは穿った見かたか。
「鈴木さんが裏から圧力を? もしくは、鈴木さんが面倒見てくれるから交渉のテーブルについてやってたのに、居なくなるならもう駄目だなって反応?」
まさかそんなことはあるまいが。ただ、国内で見れば問題の多かった鈴木議員な訳だが、ロシアから見れば金を落してくれるいい人ではあったかもしれない。
その周辺で、いまだに田中眞紀子議員がちょろちょろと出てくるが。
「まー、それなりに的を得たことは言ってるんだけど、殆どが『それはあんたにも言えるんじゃない?』って話な気がするんだけど」
安倍官房副長官にもそう言うこと言われてたな。鈴木議員の様な利権の上に成り立つタイプの政治家を批判することに対して、父親がその典型であったことをどう思うのか、って感じで。
「小泉内閣を『蜃気楼』なんて形容してたけど、それを言うなら前外相も蜃気楼だったような」
その実体は森前首相が影で操ってる内閣とかいうが、まぁ、別にいいじゃないか。不当と言っても過言ではなかっただろう低支持率で、政策的には特に悪い面は無かった筈なのに充分な結果を出せなかった森氏が、高支持率を得た小泉内閣を使って実行力を行使すると。
「前も書いたけど、失言失言と騒がれた森さんだけど、田中さんの言動とかと比べたらなんて事ない話だったと思うよネ」
さてさて、森氏はこれからどう動いていくのか。私はもう一度何らかの形で表舞台に出てくると思っているが、親父曰く、本人は影に潜って、懐刀というか、一番弟子的な中川氏(第一次森内閣で官房長官。女性スキャンダルかなんかでその他に発生していた問題とひっくるめて詰め腹を切った)をもり立てていくんじゃないかという。
悲しい現実
ディスプレイが壊れたのはもはや確定的な様なので、取り敢えず当面の環境を確保する為に新ディスプレイを撤去し、旧ディスプレイを定位置に据えた。
「新しいのは USB ハブとスピーカーを内蔵した奴だったから、必然的にお蔵入りしていた USB ハブと外付けスピーカーも復帰と」
その辺の配線や設置場所はその場凌ぎなのでもう適当である。普段は裏側に回していたケーブルを前で取り回してるもんだから、見苦しい。
ああ、画面が狭い。平面ブラウン管に慣れたから、曲面が悲しい。
「画質の劣化が買い換えの理由だったから、色もイマイチ不満足だし、フォーカスも甘くて少しぼやけ気味。まー、まだ見るに耐えないようなレベルじゃあ無いんだろうけど・・・」
つい先日まで良好な条件で見ていたあとにはツライ。
γ補整とかの色合いの調整をするか。簡易な補整用に自作した画像ファイルはっと。
「この RGB とかいうファイル名の奴だったっけ。ポチッとな」
・・・あ。
「こ、これは RGB じゃなくて、RPG-7 の画像ファイル・・・」
旧ソビエトのロケットランチャー。唐突な画像の表示にシュールと言うかなんと言うか、妙な気分になった。
なんの因果か・・・
久々に部屋の片付けをした。
「片付けをしたぁ? (-_-)? 」
・・・済みません、かき寄せただけです。殆ど。
まぁ、捨てるべき物は捨てたんで、それだけでも結構スッキリはしたんだが。
「この頃結構チョロチョロと買い物してたから、空き箱とかが溜まってたんだよネ」
新しい物を買った結果、不要になった古い物とかが転がっていたりもして、その辺も散乱を助長していた。そう言う物は適当に棚などに押し込んだと。
そんなこんなで少しはスッキリしたし、また日を改めて今度はもう少しまともに片付けもすべきだよなぁなどと思っていたら、突如ディスプレイが壊れた。
「え? 去年の暮れに新品買ったばかりじゃなかったっけ?」
そうなんだよ。そうなのに。唐突に画面が真っ黒になってそれっきり。PCのビデオカードもそれなりに年季が入ってきていたので、そっちが原因かと思って別のPCを繋いでみたが映らない。他方、引退した旧ディスプレイを持ってきて繋いでみると、映った。
「う。新ディスプレイの故障で決定」
あうー。 =;-;=
まぁ保証期間内なので無償修理してもらえると思うが、19インチディスプレイなんてデカブツを発送することを考えるとうんざりする。元の箱や梱包材は捨てちまったしな・・・。
「そう言う大きい箱こそ、捨てずに残しておくべきだって話もあったよネ。他の変わりになる物が手に入れにくいから」
今さら思い出しても遅いし、あのデカイ箱を置いておくのは家人に対して気が引けた。まぁ、この件を踏まえて、次からは大手を振ってデカイ空箱も保管しておくか・・・。
それにしても、ちょうど部屋を片付けた直後だった結果、旧ディスプレイを持ってきて仮設したりするのに不自由しなかったと言うのはどういうことだ。
「ディスプレイが壊れるのに備えて片付けた様な結果?」
天は私に『片付けなんてするな』と言っているのだろうか。
次は 0.9.10 じゃないだろうな・・・
Mozilla 0.9.8 が結構安定稼動して満足しているうちに、0.9.9 がリリースされていた。
「お。この調子なら、1.0 はそれなりに期待していいのかな?」
多分、そう思う。
以前 0.9.8 は、ディスクキャッシュを無効にしているとプラグインが働かないと書いたが、それは 0.9.9 では解決している様である。
「これは前回は書かなかったけど、作者さんとこの家庭内LAN内のキャッシュ用の簡易プロキシ経由で、http 1.1 を使うとページが途中で途切れたりするなんて障害があったんだけど、これは直ってないみたいだネ」
ただこれは、Mozilla に問題があるのか、プロクシに問題があるのか不明である。IE 5.5 では動くので、やや Mozilla のほうが怪しい気はするが。ま、http 1.0 で使えば問題ないし、それで具体的な不都合は感じないのでそれでよしとしているが。
そんなこんなで問題なしと思っていたんだが、どうやらインストール時にいくつかの問題が起き得る様だ。
「もじら組のサイトに症状と対処法とかが書いてあるから、使ってみようって人は確認しておいてネ」
その辺の問題を乗り越えてしまえば、充分安定したバージョンではないかと思う。
小で大を兼ねられるか?
ソニーがかなり小型のVAIOの試作機を公開したそうで。
「作者さん、VAIOシリーズにはあんまり関心無かったよネ」
なんとなく、優等生っぽくて面白く無い感じがしてなー。しかし、これは結構面白そうだ。
しかし、超小型のPCというと、やはり IBM の珍品? ウルトラマンPCことPC110の印象がいまだに強い。
「CPUはi486SX 33MHzに、メモリは20MBまで。元々はWin3.1時代の機械だけど、辛うじてWin95が使えるかなー、って程度。いまじゃあ。さすがに実用は難しいだろうネ」
とはえ、A6サイズってのは凄かった。キーボードとかは狭苦しくて押しにくくお世辞にも使い勝手が良いとは言えなかったが、あの小ささは面白かったと思う。
PDAが高性能化、大型化したりして、小型電子機器の主流は何になるんだろうって時期を経て、久々に徹底的な小型PCが出てきて、さて、どこへ向かうのか。
左手用と言うより左側用?
今日は時間があまりないなー。
先日のWACOMの左手用入力デバイスだが。その後の状況を書いてみよう。実のところは・・・いま一つ活用出来ていない。
「えー、折角二本ある腕が勿体ないとか言ってたのに」
いやそれがな、いざ気がついてみると、片手でマウスを操作しながら、他方の手は結構他のことをしてたんだなー、と言うことに気付かされた。この前書いたが、鼻の調子が悪いと鼻をかんでたりするし、なんか捜し物とかして机の上をゴソゴソやったりしてる。紙媒体の何かを見ていたりする。結構両手は塞がっていた。キーボードも叩く訳だし。
「ふーん。いざ意識して両手を使うぞ、と思ったら空きが無かったって感じか」
それともう一点。私はどちらかと言うと左利きである。筆記用具と箸だけは幼稚園のうちに右に矯正されているが、他はかなり左である。そんな訳で、マウスも結構左手で持っている時がある。右手でも使えるし普段は右の方が多いのかと思うが、左手メインで扱っていた時期もあったりした名残でついつい左手で持っている時がある。
「マウスのボタンも左右入れ替えて左利き仕様にして使ってた時期もあったっけ。このサイト始めるよりずっと前の話だけど。たしか、それに慣れ過ぎると、余所で他人の PC 触る時に困るから、って理由で右手で普通のマウスを使う様に直したんだっけ」
そそ。
という訳で、左手でマウスを持ってしまうと、余るのは右手。折角の左手入力用デバイスを遊ばせておくのは勿体ないと思って使おうとしていると・・・両手を交差させて使っている自分に気付く。
「なにやってんだか」
使いこなせる様になるまでの道程は遠い。
チャージ
政界は鈴木議員や加藤議員の元秘書の問題で騒がしいなー。
「田中さんの話は一気に霞んだ感じ?」
だな。与党側ならずも、野党側にしても本当はあまり関わり合いを持ちたくない問題だったのかもしれない。支援するにも非難するにも困る様なややこしい人だったと思うし。
さて。ちょっと汚い話になることをご容赦願いたい。
先週ごろからどうも鼻の調子が優れずすっきりしない。
「花粉症?」
って思われがちなんだよな。私は今のところ花粉症持ちではない。ただ単に慢性的に鼻が悪いだけである。症状の出始めた初日は酷くて、喉も不調になって声がかれかけたりもしたが、その後は快方に向かいつつある。
しかし、かんでもかんでも出てくるような鼻汁には呆れる。
「まぁ、鼻の奥の空間って、結構大きいらしいけどネ」
字の通りに水の様な鼻水ならともかく、ある程度の粘性のある鼻汁がしぶとく出てくるから不思議な物だ。一体、どうやって出てきて、どう溜まってるんだか。あまり強くかんでいると、鼻息で鼻の奥、とどのつまりは頭の中とも言える部分とかが冷えてしまうからか、なんか頭がぼーっとしてしまう様な気もする問題。
「そろそろ、しばらくぶりに鼻洗いとかもするべきなんじゃない?」
かなぁー。風呂に入る時にそう思いつつも、また今度でいいやと言っている間に時間が過ぎている。
「前にも書いてるけど、鼻洗いってのはそのまんま、鼻から水(お湯)を吸って口から出して鼻の中を洗うこと」
初めは痛いが、鼻の中が一通り湿ってしまうとそう痛くない。途中で痛さに驚いて強く息をして水を押し出そうとすると、水が耳の方に言ってしまって内耳炎とかの元になりかねないので、その辺は注意しつつやってほしい。
飛ぶ鳥あとを濁すか否か
鳥籠の中で四羽が目白押し。
「お、上手くいったんだネ」
つがいなのか、二羽一緒にやって来たのを同時に捕まえた様だ。
「よくやるねぇ」
さて。私が大阪日本橋でソフトウェア関係を買うのに結構利用していたヤマギワソフト 大阪店が来月で閉店されることになってしまった。
「ありゃりゃ。たしか元々は照明器具や家具とかのインテリア用品の販売店だったのがやおらソフトウェアの販売を始めて今まで来てたんだけど。駄目だったのかな」
まぁ、そういう傾向はあるにはあったが。一時は書籍とかも扱っていたのが、段々と売り場や取り扱い商品を縮小して行って現在に至った感じ。イマイチ、客の入りがいい印象も無いと言えば無かったしな・・・。その分、混雑してなくて買うのが楽だと思って買ってたんだが。
そんな訳で、割引のポイントカードの残りを清算せねばならない。
「うーん、結構悩ましいネ。今、特別に買う様な物って無かったんじゃない?」
そうなんだよな。ポイントを使うことに固執して無駄な買い物をしたら本末転倒だし。特に下手にシリーズ化している物に手を出すと、残りも揃えないと気持ちが悪いという話になってしまって大問題である。そんなこんなで探した結果にかったのが、WACOM の左手入力デバイス Smart Scroll 。
「グラフィックツールとかのコーナーに、関連用品としてタブレットとか置いてあったのに混じって置いてあったネ」
画面のスクロールや拡大縮小を行うトラックボールとホイールに、コピーやペースト、アンドゥなどの機能を割り振れるボタンを組み合わせたデバイスである。人間、折角手が二本ある以上は二本とも使わないのは勿体ないと考えると道理な器具だとは思う。・・・が、どうなんだか。
「普段じゃあ買う気がわかなかったろうけど、ポイントの清算ついでに買っちゃえ、って感じ?」
そう言う訳だな。で、第一印象だが・・・即座にこれは便利だ!と感じるような物ではないな、やはり。
「そういう物って、ある程度使い込んで慣れていかないと便利さが見えてこない物だろうネ、やっぱり」
だな。まぁ、のんびりと慣れていきたいと思う。慣れてしまえば面白いかも、って感触はそれなりにあるし。機能割り振りの柔軟性などは順次ドライバの更新で対応される様なので、その辺も期待したい。
あともう一点の問題。Z.O.E Dolores,i の DVD を順次買っていて、買う度にスタンプを押して貰って、節目の巻を買うと粗品が、ってのをやってたんだが。
「ありゃりゃ。打ち切り?」
聞いてみたら、後日正式な対応が決まったら連絡するという返答が帰って来た。大阪店は閉店になってしまったが、東京や名古屋、それとオンラインショップは残っているので、何らかの対応は可能な筈だと思うんだが。
「うーん、どういう選択肢があるかな?」
一番目なら大万歳。二番、三番目も良い対応だと思う。その辺に納まれば信頼に値すると思うので、再度大阪で営業を再開するなど機会があればまた何か買いに行きたいと思う。
旬のペット
私は毎年冬になるとは一度ぐらいはカモメの餌やり(餌投げ?)に行くが、親父は春が近づくとはメジロを一羽ぐらいは捕まえる。っていうか、今年は既に二羽捕まえている。
「うーん、本当は野鳥を捕まえちゃあ駄目なんだけど」
まぁ、売りさばくとか、何処かへ出かけて行ってまで捕まえると言った一線は越えておらず、自宅の庭や玄関先に仕掛けて捕まえて自分で飼っているだけだから見逃してやって欲しい。
「メジロって、二羽以上を籠に入れるととまり木にピッタリと並んでいたりして微笑ましいよネ」
『目白押し』の語源である。実際に目白押しと言う言葉を使うと、何となく誇大広告的なことに使うと言うか、いま一つ素直にプラス要素に受け取れない物だが、本当にメジロが並んでいる姿は純粋に良い物である。
ところで。去年はゴキブリ捕獲用の粘着シートを加工して捕獲していたが、今年は鳥籠の入口を紐を引くと閉まる様に小細工して、中に餌を置いておびき寄せて捕まえると言う手法を使っている。
「色々やるねぇ」
まったくだ。昔はどこからともなく霞網を借りてきて使っていたこともある。
「網に粘着剤に籠・・・。うーん、一通り使った感じ?」
どうなんだろうな。また来年になったら、何か新しい手段を考えるのかも知れない。
ちなみに最近また二羽ほど近辺にやって来る様になっていて、更に捕まえる気で親父は張り切っている。
「ますます鳥籠の中が目白押しになっていくのかな?」
さて、そう上手くいくのやら。
液体の時代到来?
普段とても温和な人が本気で怒ってる場面に居合わせた。私が怒られている訳では無いのだが(むしろ、私の立場はその怒ってる人の側)非常に怖かった。相手が恐縮して去って行ったあとも、しばらく気まずかった。
さて、なんやかやと時間と気力が不足がち。何かネタがあった様な気はするんだが、思い出せないのでここ数日で目についたテクノロジの話でもしてみる。
『A4ノートPCの常識を変えるノートPC向け水冷システム (日立。PC Watch より)』
「おおっ。液冷と言えば一昔前の業務用の大型汎用コンピュータ用か、オーバークロッカー用のマニアックな冷却システムって感じだったのが、一般向けに降りて来ようとしているなんて」
一時のノートPCは、膝の上で使うと火傷しそうなほど熱くなったりした物だ。今時のがどの程度なのかは知らないが、多分充分に熱いんだろうなぁと思う。
「その熱を、別に熱くなっても差し支えの無い様な液晶の背面とかへ持っていこうって寸法だって。現状でも、ヒンジ部分から熱を逃す努力とかもある程度していると思うけど」
あえて液の流れる管とかを誇張した設計とかしたら、それはそれで面白い物に仕上がるかもしれない。
「露出したチューブ状のもの・・・ザク風?」
おいおい。
しかし、熱の元は電力な訳で。液冷を要するほどの熱が出ると言うことは、それ相応に電力を消費しているということである。
「最近やっと伸びつつあるバッテリーでの稼働時間がまたも時間の問題で苦しくなってくるんだろうネ」
青天井に伸びていく感のある消費電力、ニカド(NiCd)、ニッケル水素(メタハイ。NiMH)、リチウムイオン(Li-Ion)と変遷して、基本的なところではしばらく停滞しているバッテリーだが、そろそろ次なる物へと移行せねばならなくなってくるのかもしれない。と言うところで出てくるのが、
『携帯機器に最適な小型高性能燃料電池の研究開発に成功 (CASIO)』
「ついに燃料電池の小型化が具体化してきたんだネ。色々なメーカーが苦節してきたと思うけど」
水に電流を流すと水素と酸素が発生する電気分解の逆の反応を起こさせ、水素と酸素を結合させて水を発生させて電力を取り出すのが燃料電池の概論。燃料のタンクから発電装置への供給手段や、燃料の安全性、セル(電池の最少単位とでもいうか)あたりの電圧が低いなど、色々と問題の多かった技術である。
「でも、展示用だからだろうネ、タンクが透明になってる試作品と言うかイメージ品(まだ実際に機能はしない?)を見てると、なんだか違和感はあるよネ」
なんていうか、ライターみたいだよな。ケースが破損して燃料(アルコール類など)が流出・発火したら、とか考えると、まだまだ先は思いやられるような気はする。
表の英雄、裏の英雄
「鈴木宗男さん、なんだか追い詰められているネ」
あの人、あのまま叩きのめされて闇に消えて行ったら、政界の影の英雄になるのかもな。
「へ?」
厄介な田中元外相を引きずり下ろし、新任の川口女史に『鈴木宗男を追いやった』という花を持たせて去っていく。自分の周辺へ利潤をばら蒔いたとはいえ、北方領土問題でロシアとの関係に一定の成果を残したのもまた事実の筈。手段には色々と問題があり褒められた物ではないと思うが、それなりに結果は残した人になるんだろうと思う。
「ま、これで鈴木さんの問題に一定の解決が付いたとしたら、眞紀子さんの方はどうなるんだろうネ」
適当な噛みつく相手を失ったら、中ぶらりな存在になるかと思うんだが。特に上手く鈴木氏が川口女史に花を持たすことに成功したら、何の成果も残さなかった無能な前任者という見方をされることにもなっても良いはずだ。
あと、なんだが問題が拡散して意義の薄れた気のする NGO 問題の方。大西代表曰く『最後まで守ってくれたのは田中前外相だけ』ということだが・・・。
「彼女ぐらいにしか味方になって貰えなかったってのは、相応に駄目な何かがあったんじゃないかって気もするんだけど」
開き直って
取り敢えずは当面は消えないんだろうと楽観してそのまま活動を続けることにしてみる。
さて。Mozilla 0.9.8 がリリースされてから、結構時間が経ってるんだが。
「もう日本語化パックも一応の完成版がリリース済みだしネ」
Mozilla 0.9.7 は日本語処理関係に問題があったそうだが、0.9.8 ではおおむね修正されて問題ない。しかし、私としては最近の Mozilla には気になる問題が・・・と思っていたものがあった。プラグインの類が動かないのである。
「Acrobat Reader とか、Macromedia Flash Player, Shockwave Player とかが主に目にするなところかな。確かに、そう言うのが動かない様じゃあ、結構困るよネ」
そう言う訳で、ちょっと勧めにくいなー、と思っていた。ブロードバンド化の都合で、そう言う物の需要というか、使い勝手というか、使い応えが増えてくると思うし。
しかし調べてみると、思ったほどの問題では無かったらしい。私は家庭内LANにキャッシュ目的のプロクシーサーバーを立ててあるんだが、その都合でブラウザのディスクキャッシュは使わない設定にして使っていた。二重にキャッシュはいらないし。これが起因だったらしい。
「ディスクキャッシュをゼロにしてると、プラグインが動かなくなるんだって。バグはバグには違いないけど、回避は容易なバグかな」
という訳で、ちょびっとだけキャッシュを割り振ってやったら動いた。おお、いいじゃないか。
という訳で、この点を注意して貰えば、かなりお薦め出来る水準にまで Mozilla 5 も至っていると思う。
「比較的古いプラグインに関しては、Mozilla 0.x 系はインストーラーが上手く認識しなかったりするけど、これは単なるインストール先のファイルやフォルダの有無の認識の問題。Netscape 6 でも別途ダミーとしてインストールしておいて、そこへプラグインをインストール、その上で Netscape 6 の Plugins フォルダからファイルを手動でコピーしてやればそれで動くはずだよ」
機会があったら、試してみて欲しい。なお、Netscape 6.x 系と Mozilla 0.x 系は基本的には同じテクノロジで成り立っているが、現状ではかなり Mozilla 0.x 系の方が先行している。Netscape 6.x 系を既に使っていると言う人も、その将来を見ると言う意味で Mozilla 0.x も見てみて欲しい物である。
徳俵
どうやら消えずに生き残っているが、いつ消えても不思議は無い状況なので落ち着きが無い。お陰で更新する気も萎えがち。
「っていうか、普段から大して更新する気ないクセに」
あうー。
まぁ、小話でもひとつ。食べ物にこってりとマヨネーズを付ける人達がいる。
「確かに結構おいしいよネ、マヨネーズ。それにはちょっと・・・って物に付ける人もいるみたいだけど」
私も基本的には好きな方だが、あまりたくさん付けるのは好みではない。
「好きなのに付けない? なんで?」
マヨネーズってのは、肉眼では見えないもっとミクロな世界で対象を包み込む様に作用する。極端に言うと、何でも表面がマヨネーズでコーティングされて、何でもマヨネーズ味になりかねない。
「なるほど。そう考えると、あんまり付けちゃうと素材の味が殺されちゃう?」
まぁ、そう言う訳だ。好きな味にしろ、嫌いな味にしろ、過剰に切り捨ててしまうのは問題だと思う。色々な味に接していないと、味覚が衰えるのでは無かろうか?
「Part 11:チェイン・オブ・フールズ」
いやぁー、料理ってのは奥が深い。闇雲に味をつければいいってもんじゃねぇ。愚かな人間はやたらに味をつけまくり、牛肉だか鶏肉だか分からん様な料理にしちまう。そういう人間は、中華鍋を持つべきじゃない。元の素材ならではの味、つまり、牛肉なら牛肉のオリジナリティを活かしてやらねぇと、牛肉も悲しむってもんだ。
COWBOY BEBOP -Session:XX- 1998-2002 (C)SUNRISE
閉幕?
ああ、Bフレッツに浮かれたりしてる間に月末が来てしまった。どうなるんだろう、ウチのサイト。消滅するのかな。今月末でいまこのサイトの公開に使っている無料のウェブスペースのサービスが完了してしまう事になってるんだが。別な有料のサービスを申し込んだつもりなんだが、なんだか話が上手くいっていない。
どうなるんだろう。
取り敢えず消滅した場合は、旧URLにしばらく戻って縮小運営でもしますか。仮住まいに手をかけるほど時間の余裕もないし。旧URLは、http://www.osk.3web.ne.jp/~akechi/ です。はい。
油断大敵
Bフレッツ二日目。挙動を見ているとどうにも数字が伸びないで設定に不備があるんだろうと見直す。やはり、RWIN値でした。
「10Mbpsをナメてたってことだネ」
だな。10Mbps環境に合わすには、Win2K でもある程度の調整が必要だった様だ。軽くいじった結果、条件が良ければ 8〜9Mbps 程度の数字が出る様になった。満足。
「 MTU,MSS とか、RWIN なんて数字がブロードバンド時代になって良く聞かれる様になってきたよネ」
詳しい解説をするほど事情通でも無く、ネット上を探せば色々と話は転がっているので簡単な話だけしておくと。それらの数字は、荷物を詰める『箱』のサイズと、箱を積んで運ぶ『トラック』のサイズと思って貰えばそんなもんだとおもう。
「大工場とか、大手運輸会社とか、相応に条件や設備が整っていれば、大きな箱で梱包して、大型トラックで運んだ方が輸送効率がいいよネ? 逆に町工場や、個人経営とかの運輸業者には、小さな箱や小さなトラックの方が適当。そんなイメージは出来るかな」
自分の環境が、家族経営の自営業なのに10tトラックで仕入れやってたり、株式を上場しているような企業なのに軽トラで出荷したりしてないか、気をつけて欲しい。
さらばメタルケーブル、ようこそグラスファイバー
やった、Bフレッツ来たよ、Bフレッツ。10Mbpsのファミリータイプだけど。頭痛いの我慢してルーターの基本的な設定は済ませておいたので、繋ぎ変えただけで取り敢えずは開通。慢性的なネットワークの混雑を否めない夜間だからか、3〜5Mbpsぐらいしか速度が出てないが、それでも劇的に速い。
「3Mbpsを『ぐらいしか』呼ばわりなんてしたら、怒られるよ。ナローバンドはもとより、下り1.5MbpsぐらいのADSLの利用者さんとかに」
う、そ、それはそうなんだか。しかし、7〜8Mbps程度の実効速度が期待出来ると聞いていたし、事後にそう言う情報交換がされてるサイトとか適当に探してみても、結構良好な数字が報告されている。それから比べると遅いかな、と・・・。
「Win98 とかだったら、TCP/IP のパケットサイズの設定、RWIN とか MTU 値の最適化云々が、って言うよネ」
しかし試した環境はWin2K。若干の最適化の余地はあるが、実用には差し支えない状態に最初から調整されているはずである。ま、もう少し違った時間帯の挙動なども試した上で、その辺の設定や、それ以前、ルーターの設定に不手際がないかとか確認したいと思う。
しかし、現状でも劇的に速い。ひゃっほう。
「ま、フレッツISDN時代でもその理論上の速度を大きく下回る様な、混雑に由来して遅いサイトとかはやっぱり相応に遅いけどネ」
時期逸しかけ
体調はだいたい回復。休日に合わせて体調を崩すとは、律儀な身体だ。
なんか冬季オリンピック物の放送やってるかなと漫然と NHK-BS1 を見たら、WORLD'S STRONGEST MAN(世界最強の男)をやってた。今期二回目。なんだかゲンナリする。
「マッチョなお兄さん達が力比べをする番組。どこの国の放送局の企画なのか知らないけど、それなりに人気はある番組みたいだネ。何年か前から見かけるし。ま、判りやすい内容だからかな」
その番組自体が別に気に入らない訳ではなく、結構面白いと思うんだが、冬季オリンピックを見るぞと言う心構えでいるところに、石の球持ち上げたり、巨大タイヤ転がしたり、車持ち上げたりしてる映像が飛び込んでくると、なんと言うかある種の虚脱感を禁じえない。
オリンピックの印象。カーリング面白い。
「まー、オリンピックぐらいでしか見る機会のない競技だからネ」
距離の離れた位置関係のストーンを上手く玉突き状態ではじき出す(ある石にぶつけて、飛んで行ったその石がまた別な石に当たって、それをはじき出す)とか、力強く投げてトリプルテイク(一投でストーンを三つはじき出す)を決めるとか、微妙なフリーズ(ある石にピッタリと接するような位置で止める)を成功させるとか、面白い競技だと思うんだが。
「まぁ・・・地味だけど、味のある競技っていうか」
取り敢えず、そう言う『オリンピックならでは!』って感じの競技を見てこそなんぼだと思っている。
「カーリング観戦はまた四年後までお預けだネ」
さみしい。
メジャーな競技では、アイスホッケーだな。ウチは WOWOW とかとの契約をしてないので見る機会は少なく、私的には結構マイナーなんだか。
「NHKさん、野球はともかく、サッカー減らしてアイスホッケーの放送権も買って欲しいなぁ」
・・・そんなこと行ったら、サッカーファンに怒られそうだが。
「フーリガン襲撃?」
ひゃー。
しかし、サッカーよりスピード感と迫力に勝って面白いと思ってるんだが。パワープレイ(反則のペナルティで一時的に選手が一人減った状態)とか、ペナルティショット(サッカーで言うPK。ただし置いたボールを蹴るPKと違い、PSはパックを操って近寄りながら撃ち込む)とか好きだ。
「準決勝のアメリカvsロシアとか熱かったよネ。3-0のアメリカ優勢で始まった最終の第三ピリオド、ロシアが一気に一点差まで詰め寄ったりして」
僅差の負けの場合の終盤になると、アイスホッケーではゴーリー(キーパー。正式には goal-tender、ゴールの番人、だそうだ)を下げて通常の選手を入れ、全員攻撃をすることがある。実際その試合もその展開になった。結局追いつけなかったが、自陣のゴールをガラ空きにして攻めに専念する緊迫感は面白いものがある。
「賭けに負けて、逆に点差を広げられるケースも結構あるんだろうけどネ」
経過
ある程度回復中。しかし今回の体調不良は発熱と頭痛だけでなんだかよく判らない症状。にしても、咳とか目に見える症状が無いので、傍から見ると単にだらけている様にしか見えないのではないかという問題。
・・・まぁ、咳が止まらないのは止まらないでつらいけどさ。逆に咳だけが出続ける症状になったこともあるけど。横隔膜が筋肉痛になるとでも言うか、胸が痛くなってくる。
いたまあたいよ
あたまいたいんだよ。
寝る→汗だく&尿意→トイレ→水分補給→寝る→汗だく&尿意→トイレ→水分補給→・・・。ルーティング作業中。頭痛薬を飲みたいところだが、下手に薬で抑えても薬が切れたら逆戻りするだけだしなー、と思うし。熱もまだまだ下がっていない。38℃程度はある。
あー。
本日休業
なんか熱が腋ではかって39℃ほどある。当然しんどい。頭が痛い。それ以上の症状は不明だが、つらいことには違いない。
右→
ある程度酔ってます。
なんだ、田中眞紀子。なにが首相自身が抵抗勢力になっただ。っていうか、自分が抵抗勢力になったんだろ。取り巻きが悪過ぎる? そういや、しばらく前までタチの悪い女性がいましたね。最近になってやっと更迭したけど。
しかし、世論と言うか、マスコミもいつまで相手するのかなー。
ちょっと右寄りなサイトのページだが「田中真紀子外務大臣9ヶ月の成果」の様に、箇条書きで結果を示されると、大いに「これは駄目だろう」と言いたくなる人だったと思うんだが。引き継ぎ問題云々言ってたが、引き継ぐ様な物があるのか怪しい。むしろ断ち切るべき事柄の方が多くないか。
・・・酒の勢いと言うことで。
その割には、真紀子でなくわざわざ眞紀子と書いてるのはどうかと思うが。
真・歯磨き
私は前歯に一本八重歯があるんだが、その陰の歯が何だか黒ずんできていた。圧迫されて歯が死んだ状態になってなんか悪いことになってるのかなー、ぐらいに思ってたんだが、なんだかこのごろ目立って色が悪くなってきた気がしていた。
「実は単に汚れてるんじゃないの?」
そういう気もしてきてな。という訳で爪で強く擦ってみたら・・・削れた。取れた。
「なにやってんだか。ちゃんと歯磨きしてないんでしょ」
悪かったな。しかし、ここ最近になって急激に色が悪くなってきた気がするのは不思議。歯の磨き方が別に最近になって雑になったと言う訳ではない。
「ある程度溜まった汚れが臨界点に達したところで、それを足掛かりにして雪だるま式に汚れが進んだのかも?」
どうなんだかな。他に思い当たる節と言えば、ここ数カ月は研磨剤の入っていない液体歯磨きを主に使っていたことぐらいが。しばらくは研磨剤の入った歯磨きを使っておくかな。
で、いま現に付いている汚れをどうしようかってことで。取り敢えず、研磨剤の入った歯磨きを綿に付けて磨いた。
「おおっ、それぞ本当の歯磨き」
・・・そういう言い方もあるか。
「それを歯磨きと言うなら、普通のは歯洗い?」
うーむ。
なお、金属等のあまり堅い物で下手にいじると歯に傷が入ってしまって歯を悪くする場合があると思うので気をつけて欲しい。
外遊
何となく気力低下。
ブッシュ大統領が来日していたが、なんだか和やかな内容だったなー。至って友好的な雰囲気。しかし、大統領のリムジンのゴツさには驚いた。あの窓の不透明具合はどうだ。どれだけ分厚くて頑丈な防弾ガラス使ってるんだろう。
やはり、一般的なアサルトライフルや狙撃銃の弾丸程度は全てストップ出来るぐらいには作ってあるんだろうか。
恐らく車体自体も装甲化されていて車体重量も恐ろしく重いんだろうし、相応に大出力のエンジン積んでるんだろうなー。
7-11
ウチの近所でポツポツとコンビニが閉店している様だ。
「増え過ぎて淘汰されてきたって感じかな? コンビニっていうと24時間営業が普通、でも深夜って、設備の維持費や店員の人件費も出るか怪しい様な収益しか出ないだろうし。その分を昼間の儲けだけで埋められるかは、結構難しいんだろうネ。原点に立ち戻って、セブン・イレブン、朝七時から夜十一時まで、ぐらいでやった方が、本当はいいのかも」
しかし、サービス業ってのは、適度に無駄があってこそ顧客に信頼される物だと思うしなー。そんな真夜中に買い物に行く様ははないし、実際に行ったことは無い様な人でも、万が一深夜に用が出来ても大丈夫なんだ、ってイメージを持てることが信頼に繋がるんだと思う。
「それもそうかな。そいういや、品ぞろえの話で似た様な話聞くよネ。適度に、普段はこんなもの買わないだろ、ってものも置いてあった方が、なにか変わった物が必要になった時に『もしかしたらあるかも知れない』って期待が持てるって話」
あまりに売れ筋の必需品に絞り過ぎた品ぞろえにすると、そう言う期待感ってのが与えられなくなるという。上手く心理を付いた戦術である。
いっそ、深夜は割り増し料金にしたらどうだろう。一律20%値上げとか。
「そんなタクシーの深夜料金みたいな」
でも、従業員の賃金はそうだろ。そう思えば、品物の値段も上がって良くないか。あ、そうだ、変わりに昼間は値下げしたらどうだ。学校や職場への登校・出勤と、下校・退社の時間帯を避けたその中間の真昼の時間帯は一律値下げで売るとか。昼休みは除外した方がいいだろうか。
「うーん。言われてみればそう言う考え方もありなのかなぁ」
アプローチング・ブロードバンド
工事日がなかなか決まらず、去年の暮れからBフレッツ開通を待ってたんだが。ようやく工事日が決まった。10Mbps のファミリータイプの方だが、これでも劇的な高速化だ。
「おおっ。これまでのフレッツISDN の 64Kbps からすると・・・150倍以上。やっと本格的に作者さんもブロードバンド環境を入手する訳だネ」
ああ。あとから私が勧めたり面倒を見たりした知人とかの方が、なまじあとであるが故に余計な設備が無くスムーズにブロードバンドへ移行していくのを悔しく思っていたが、これでその差が解消する。
「これでもう、xDSL 関係の広告とかみても『ふん、所詮メタルケーブルが・・・』と鼻で笑える訳だ」
光ファイバー万歳。
さて、Bフレッツへの移行が確定したことで、なかなか買っておこう買っておこうと思いながら、買うタイミングを逸していたルーターを購入した。
「下り 8Mbps の ADSL サービスが普及し始めた去年の暮れから急激にルーターの速度向上が始まって、選択に悩む状態だったからネ。これでいいかな、と思って考えているうちに、また新しい良さそうなのが発表されたりして」
実際には今もまだ過渡期であり、選択肢が充実したと言えない。入門向けの機能を絞ったローコストの機種は結構出揃ってきたが、中級者向けの適度に付加価値の付いた機種がまだまだ無い。ハイエンドな機能充実の機種の需要は少ないだろうし私も買う気はないが、中級ぐらいの機種には手を出したくもなる。
私としては、NTT-ME の BA5000PRO に関心があった。公称スループット(単純に言うと、通信速度)は 35Mbps あり、公称値と現実にはかなり格差があるのは宿命と考えても、10Mbps のBフレッツ・ファミリータイプには充分過ぎるのは明白。その数値は最近のルーターと比べてパッとするものは無いが、セキュリティ関係などの機能の充実具合には注目するに値する物がある様に思えた。
「これまでの機種とは、ちょっと違う感じに思えたよネ」
しかし、ウチにファイバーが敷設される日に発売が間に合わず。少し待てばいいのだが、やはり引き込まれたファイバーを前に指をくわえる気にはなれず、既に流通している商品の中から選ぶことにした。まず最初の条件だが、既に世間で評価情報が流れている様な機種はそれを考慮するし、それ以外では『餅は餅屋』ということで、ネットワーク機器を専門的に扱っているようなメーカー製を優先的に評価する。
「周辺機器を手広く一般的に扱ってる様なメーカーは、ちょっと怪しんでかかるって感じかな。取っつきやすくて無難だとは思うけど、じっくり使い込むのを想定すると、どうなのかな、って」
一昔前では、一般人の手の届く範囲での高速なルーターと言えばマイクロ総研の NetGenesis OPT で決まりだった。
「今でも、遜色の無い性能。そろそろ、っていうか、もう発売されたのかな、後継機種もでるし」
最近の機種より若干価格が高く、最高速度が若干遅く、また設定の手軽さには若干劣るらしいが、機能的にはむしろ上の様だし、速度も 100Mbps のBフレッツ・ベーシックなど使わない限り、何の不自由も感じない範囲。発売から時期が経っているので、実績を積んでファームウェアの更新などを経て充分に安定した製品になっていることを期待出来る。
「ある程度、PC の操作・設定に慣れた人には今でも勧められる機種なんじゃないかな」
私としては、むしろこなれ過ぎて面白みに欠けるかな、ってことで避けてみた。実を言うと、今この話を書く為にオフィシャルサイトを見直してみると、やっぱりこれ買ったら良かったかな、という気もしないではなかったりするが。
最近の低価格化の先頭を切った感があるのは、コレガの BAR SW-4P Pro 。これと言った不都合は無く速度も充分に出る様だが、価格相応に機能も絞られていると言える。
「あんまりそう言う機能を使いこなす気のない人には、むしろお気楽なのかも」
私としては、この手の、機能を絞って低価格で高速度のルーターはこれ以降にも順次登場しつつ有り、普通に考えると後続の機種は既存の機種より何らかの形で上を狙って実現しているはずだと期待して、他のルーターを探すことにした。
PLANEX の BRL-04FA はまだ動作が不安定な様で、ファームウェアのバージョンアップでのサポートはされている様だが、まだ不完全らしい。
「どうにしろ、出荷段階で一定の安定度がないってのは、信用なら無いよネ」
京セラは KY-BR-CB100 を販売していた。
「これと言ってパッとした物は無い感じ。プリントサーバー機能があるけど、ウチの作者さんに需要は無し」
そのプリントサーバー機能のせいか、ルーターその物の性能的には同等の機種より価格はやや上の様だ。いらない機能の為に金を掛けるのはなんなので、選考外。
I・O DATA は、そろそろ NP-BBRex を出してくる。
「でも、まだ発売はしてないのかな? 特に目立ったアドバンテージは無い様だし、前述の汎用メーカーより専用メーカーを優先するって思想から言うと、一番遠い位置にいる様な機種かな」
といっても、現状で特に問題がある様には思えない。メーカーによるサポートを期待するなら、むしろ大手ゆえの物を期待出来るのかも知れない。ちなみに私は買った物は基本的に自分で面倒を見るのであって、メーカーには期待しないという主義なので、サポート体制と言うのに多くを望んでいない。ドライバーやファームウェア類の更新さえそれなりにやってくれればそれでいい。
エレコムからは、LD-BBR4M が販売中。機能的に目立ったアドバンテージはないと思うが、サプライ品のメーカーの色も濃いとはいえ、Laneedブランドでネットワーク機器のメーカーとしても結構印象のあるメーカー。ちょっと気になる機種ではあった。
さて。そんなこんなで私が選んだのは、PERSOL の PBR005 。
「メーカー自体の知名度は高くないはず。でも、作ってる商品は殆どルーターばっかりと言う、なんだかルーターのスペシャリスト的なメーカーなのかな」
実を言うと、私が当初目をつけたのは、そのメーカーの一つ前の機種、PBR004。その後あれやこれやと出てきて、上位機種のPBR005が出てきて、回帰してみた。
「PBR005はPBR004と基本的な構造は同等で、速度だけあげた様な商品。シリアルポートとか、プリンタサーバー機能があったのを削ってるけど、ルーターその物としての機能は変わりないみたい」
元々は限定生産的な扱いにする予定だったのを、問い合わせ多数の声に応じて通常生産したらしい。ルーターとしては既存機種の延長上というか改良型の機種と言うことで、安定性などでは一定の期待が持てる。そんな、ルーターに偏った製品ラインナップと、発売迄の経緯を好感点として私はこの機種を選定。
「ま、色々出てるから好みや技術に合わせて選んでみてネ」
適度なウソ臭さ
アメリカでは、バレンタインのプレゼントとしての、クマのぬいぐるみに爆弾を仕掛けてテロ、ってのに警戒がされたそうだが。
「て、テディー・ボマー!」
『無駄に開拓される惑星、無駄に流れ続けるメディア、そしてその象徴である無駄に高いビル・・・。それを破壊することによって、本来の開拓者のあり方を問いただしたかったのだ』
「・・・って、何の話してるんだか」
スペースサムライ・ムサシ。・・・ではなくて。
さてさて。もう販売開始から時間が経ってしまったが、劇場版 COWBOY BEBOP『天国の扉』の話などしてみようと思う。
「やっぱり良く出来てたよネ、アレ」
話などとは言ってみた物の、文句の付け用の無い様な作品なので、実は話には困ったりする。取り敢えず、終盤の航空ショー?の話でもしてみよう。
「えーと、あのシーンで確認出来たのは」
ってところかな。あと一機種、翼端に赤いタンク(増槽)の付いた小型ジェット機も結構目立つところに出てくるんだが、これの素性が判らない。
「F-80/T-33 シューティングスター、元は第二次世界大戦後の初期的なジェット戦闘機で、後に練習機として使われた機種(航空自衛隊でも運用された)に似ている様にも見えたんだけど、尾翼の形とかが違ったと思うよネ。何だったんだろ」
それとあと一点。火星軍機のミサイルにツッコミ。
「演出上の都合だと思うけど、現実のミサイルはあんなに派手に白煙を引いて飛ばない方向へと向かって行ってるんじゃないかな。既に普及している様なミサイルでも、ロケットモーターの燃焼時間がかなり短いから、燃焼が終わった後は何も出さずに慣性で飛ぶだけ」
派手な煙を引きながら飛ぶと目立ってしまい『ミサイルを撃った!』というのがあまりにも一目瞭然になってしまうので、あまり煙を出さないようにと考えられつつある。アメリカのアムラームなんかがそう言う思想になっている。
「ま、娯楽作品だからネ。目立ってなんぼな面も必要不可欠だから、別に煙吐いてたって、悪いなんて言う気はサラサラ無いんだけど」
って言うか、無かったら無かったで寂しい。行き過ぎたリアリティ、現実性は面白くない。
「現実は娯楽じゃないからネ」
休業開け
「おっす☆ ごぶさた」
なんとなく更新の間が開いてしまった。すまんことで。
「そうこうしてる間に冬季オリンピックが始まったネ」
しかし現地との時差が大きくて、見にくい。録画はいま一つ見応えに欠けてしまうしなー。
「なんか面白いの、ある?」
イマイチ日本のメダル獲得の期待種目も少なく、パッとしないなぁ、という感じで見ている。しかし、いま録画のカーリングを見ているが、密かに好きだ。
「ううっ、地味」
悪かったな。あとは、スケルトンに期待したい。
ところで、スノーボードのハーフパイプを"HP"と略記するのを結構見かけるな。
「 HP と言えば ヒューレットパッカード 」
コンピュータ業界ではな。しかしスノボーはまた別な分野の話だから抵抗感は無い。
「ホームページ以外の意味の HP が主流になって、ちっとは WEBサイトを HP って呼ぶ風潮が納まる助けになったらいいんだけど」
ちなみにその他には、銃器の世界の『ホーローポイント』、力学の世界の『ホースパワー』が HP である。
「ゲームの世界じゃあ『ピットポイント』だネ」
コンピュータの世界ではヒューレットパッカード。
倹約
さて、以前の茂木行き、今回の東京行きを踏まえて、車でケチ臭く大阪−東京を移動方する方法を整理してみようと思う。
●大阪からの解脱
阪神高速松原線から西名阪自動車道へそのまま接続、更に名阪国道(R25)へ至るのがもっとも無難。一般道で名阪国道へ至るのは困難である。阪神高速のみ利用、西名阪のみ利用、と言うのも試して見たが、どちらも結果は不良。流れは全体に悪いし、奈良県内に入ってからは道も判りにくく難儀する。
夜間限定では、R163 で 門真方面から四條畷を抜け、伊賀上野から名阪国道に入るというルートもある事はあり。しかしこの道は道幅も狭くカーブも多く、交差点を曲がる必要もあってあまり走りやすい道ではない。しかも昼間は渋滞しやすい。
その他の標準的なルートとしては、名神高速で米原経由と言うのもあるが。一番明快で判りやすく、所要時間的にも悪くないルートだが、もっとも金は掛かるルートでもある。
●名古屋の突破
名阪国道の終点から亀山バイパス(R1)を経て名四国道(R23)でスムーズに伊勢湾岸を伝って名古屋を抜け岡崎方面へ抜けられる。私は今のところ岡崎へ出る事を前提に途中で R23 を離れ R1 へ入っているが、そのまま R23 を走るとそのまま太平洋岸へ出て蒲郡経由で浜名湖南岸へ抜けられる模様。このルートが使えるかどうかは要実験。ただこのルートは一度入ってしまうと浜名湖を南側に迂回して浜松に到達するまで東名高速に入る機会がなく、一般道はもう嫌になった、と思った時の逃げ場が無いルートになる。
高速道路料金を辞さないなら、名阪国道から東名阪自動車道を経由してそのまま東名高速へ接続へ出る事が出来る。また、まだ全区間完成していない様だが、名四国道よりさらに湾岸沿いを橋で繋いでショートカットする伊勢湾岸自動車道と言うのもあり、これまた出費を辞さないならよりスマートに岡崎方面へ抜けられる模様。走った事はないが。
なお、岡崎から先の R1 は、渋滞と言うほどでは無い物の、あまりスムーズには流れない傾向があるように思う。岡崎やその次の音羽蒲郡I.C.から東名高速に入ってしまうのは、一つの無難な選択肢。
●静岡の走破
静岡県内の R1 周辺のバイパスは有料だが、それらは全て 22:00 〜 翌6:00 までの夜間は無料開放される。浜名湖南岸の浜名バイパスで浜松に抜け、そこから磐田バイパス、掛川バイパス、藤枝バイパスと抜けていくと、焼津や静岡市のあたりまで到達出来る。全部使う気が無い時は、浜名バイパスだけ使って浜松から東名高速、磐田バイパスまで使って袋井から東名高速、といったルートを選択可能。
また、焼津からそのまま R1(富士川バイパス?) を走り、清水や沼津で抜ける事も可能。
●東京突入
私は無難に、沼津から東名高速を使った。地図上で見る限り、ほぼ東名高速沿いを走って厚木へ抜ける R246 や、箱根を越えて小田原経由の R1 と言ったルートが存在してはいる。しかし地図で見る限り走り、グネグネしていて走りやすそうには見えない・・・。
そもそも大阪から来た場合、いい加減グッタリしてきているこの時期は素直に高速を走りたい心境なんだが。
これだけやれば、それなりに燃費の伸びる車なら、ガソリン代込みで片道一万円程度にまで交通費を押さえ込める。一人で行く分には高速バスの方が安価だが、複数人で行く場合は格段に割安な計画になるだろう。・・・もっとも、疲れやすく、仮眠用のスペースを考えると、複数人で行くには窮屈さを耐え忍ぶか、広々としたキャビンを持った車を用意する必要が出てくるだろうが。
手抜き
取り敢えず帰って来ましたと言う事で、今回はこれにて。
逆走
そろそろ帰り支度です。本来の目的以外にも結構余計なことをして、余計に疲れた。ということで、帰路はあんまり更新も無く黙々と帰るかも。
レジューム
おはようございます。
仮眠と朝食を終えて活動再開とします。しかし寒い。暖房の為にエンジンを掛けっぱなしにする様なことをしない物で。ケチだから。
ところで、一つ前の休憩場所、道の駅・富士にて。駐車しているトラックからなんか白い煙が出ていた。なんか特殊な積み荷でも積んでて、冷却とかしている都合で水蒸気が・・・とか思って近寄ってみると、ただの排ガスっぽかった。すぐ側までは行かなかったので本当のところの確認はしなかったが、アイドリングで目に見えて煙が出るのはどうだろう。
トイレに入ると、個室に落書きが。定番?の卑猥な落書きはともかく、大阪で人気のインド直輸入の合法ドラッグ(脱法ドラッグ)なんて広告?を書いてあった。しかし、大阪にいて聞いて覚えはないが。ビラが貼ってあるとか、社会問題になっているとかいう風潮はなし。
もう一つの個室には何が書いてあるんだろうと見てみると、同一人物が書いたと思われる、名古屋で人気のアメリカ直輸入の合法ドラッグのことが書いてあった。これはちょっとウケた。もっと個室の多いトイレだったら、もっといろんな地名が出てきたんだろうか。
さて、なんかさっきから雪が舞い始めてますが、取り敢えず出発しますかね。
順調だなー
予定より一般道を長く走った割には、必要充分なところまで到達。次にまた茂木に行くとした場合の復路の候補が得られた感じ。往路は時間的に厳しくかなり高速道路を使う必要があることを思い知らされたが、その分を復路で取り繕う案が立てられる様になるか。
そんなこんなで前回決めた通り沼津I.C.より東名高速に入って、現在足柄S.A.。以前の茂木行きではたどり着けなかった場所。宿泊施設や風呂があるS.A.なので、風呂にでも入ろうというのが前回の構想だったが、入れなかった。が、特に風呂なぞ入る必要もなかったという結果も得られたので、今回は入る予定はなく準備もしていない。
で、いい加減眠いというか疲れたので寝ます。眠気や、体全体の疲労という意味ではまだそれほど酷くないけど、目が疲れた。
そろそろ眠いけど
前日は昼頃まで寝ておいたので、まだ活動可能な範囲か。で、現在、富士由比バイパス、道の駅・富士。
予想以上というか、期待できた範囲の最大限の様な良好な調子で来ていたので、予定の焼津を超えて更に一般道を走る判断をした。今のところ、それは正解。焼津に至る前、掛川バイパス辺りはイマイチ流れが悪くどうかなと思っていたが、焼津から先の道路状況はかなり良い。
しかしあまり調子に乗るのもなんなので、箱根を越す以前ぐらい、沼津I.C.までには東名高速に入ることに決定。ここまで高速道路料金を節約すれば、もう充分だと思う。いかな流れが良いといっても、高速道路を走るよりはある程度遅く走る分、燃費も良い状態で走って来れた筈だし。
ところで少し話は変わるが。私は車で長距離を移動するときは、サンダルを履く。当然運転中に脱げると危険なので、かかと部分を止められる形状のやつだが。やはりこの方がゆったりとして楽だ。
ただ、夏場はそれで何ら問題ないんだが、この時期は車内は暖房するのでともかく、休憩の為に車を降りると足元が寒いな、とか思う。そうそう都合のいい履物ってのは、無い様だ。
報告2
現在、静岡県磐田バイパス磐田P.A.
岡崎や浜松の辺りで若干流れが悪くなる箇所もあった物の、基本的には至って順調な道のり。道を間違えたりすることも無くスムーズに来ている。
前の伊賀P.A.では、夜食にミニ牛丼を食べて、JTの缶コーヒー Roots の新しいのが出てたのを飲んで出発。伊賀P.A.のミニ牛丼は前にも食べた様な気がする。吉野屋とかと比べれば割高だが、P.A.の様な場所の食べ物にしては、結構コストパフォーマンス?の良い食べ物だと思う。
そうして伊賀P.A.を出ると、ヘッドライトの明かりの中を何かがチラチラと流れる。こんな時期なのに虫がいるのかな、などと思っていると、だんだん量が増えてきた。あ、雪か。せっかくスタッドレス履いてきたんだし、多少降るのは大歓迎。・・・なんてことを言ってて、通行止めや事故を食らったら洒落にならんが。しかし結局、大したことも無く止んだ。残念というか、なんというか。
毎度通る度に思うが、四日市の石油関連工場群などの眺めは壮大である。住むと、公害でたまった物じゃ無いんだろうが、見る分にはそう思ってしまう。
名古屋の南では、何か大型の重量物を運ぶ準備中なのか、バカでかい台車というか牽引車両と言うかが待機していた。何を運ぶんだろう。
これも以前も書いた気がするが、豊川市辺りでは一部道がコンクリート舗装になっていた。なぜなんだか。なにか重量物でも運ぶのか、それとも何らかの環境上の問題などでアスファルトを使えない事情があるのか。
浜名湖の南、浜名バイパスは夜間は無料。料金所のゲートを素通りしていいんだが、かなり速度を出したまま通りすぎてスリルを味わう。自転車で遊歩道の車止めのポールの間を減速せずに通りすぎて遊んだりしてたものだが、似た様なことを車でやるとは。ちなみに自転車では抜けきれずにペダルを擦ったりしたことがあった様な。・・・それは車でやってしまうとマズい。
今いる磐田バイパスも夜間無料で料金所を素通りしたが、今回は交通量の都合で減速して通過。残念というか、なんというか。
定例報告
名阪国道伊賀P.A.です。
今回はおとなしく高速道路を使いながら来たので至って順調。道路状況、運転手の体調ともに特に問題なし。もう少し先まで進んでもいいかと思ったが、まぁ無理は良くないし、これまで通りにこの辺で一休み。
また今回は冬場の遠出ということで念のためにスタッドレスタイヤに履き替えて置いた。久々にスタッドレスを履いて走ると感触が違うなと思ったが、すでに慣れて判らなくなっていたり。あと、少なくとも一年は履いてなかったタイヤなので、空気圧がどうなってるんだか判らないので給油がてらガソリンスタンドで見てもらった。適切な空気圧にした結果、なんだか燃費が良くなってそうな感触がするが、さて、次の給油でどういう結果が出るやら。
名阪国道を走っていると、見るからに「私は走り屋です」とでもいう風貌の車二台が並んで走っていた。目立つウィングを担いだ車と、やたら車高が低くて太いタイヤ履いた車。前方が開けると 150Km/h 程度は出していた様である。
どっちの車から発せられていたのかは判別できなかったが、どちらかがやけに大きいエンジン音というか、排気音というかを出していた。100Km/h 程度からのちょっとした加速などでも結構な音が聞こえてくる。しかし、その程度の加速であんまり大げさな音がするのって、騒音公害とかいう以前に、イマイチ格好が良くないでないか、という気がしないでもない。凄い加速をしたときに凄い音がするならともかく、あまり地味な加速で派手な音がするのはどうなのか。
お出かけ
余所のサイトでの私の行動を見てない人には唐突ですが、東京方面のオフに参加する為にしばらく留守にします。今年も栃木県の茂木へアエロバティクスグランプリを見に行くつもりでいるのを見越して、東行きの道に慣れる目的なんかも含めて。
これまでの東行きでは、大阪から抜けるのに阪神高速や西名阪自動車道の利用をケチった結果、随分とタイムロスしたので、おとなしく両方とも使う事にする。その先は名阪国道で三重に抜けて、名古屋を通り過ぎて岡崎I.C.までほぼ問題なく行ける事が確認済み。今回は岡崎よりもっと先、静岡県内の有料道路が夜間無料なのを利用して、浜名湖を南に迂回して浜松を過ぎ、さらに進んで焼津I.C.まで行く事を目標としたい。
衣替え
田中元外相の問題だとか、雪印の問題とかを見ていて思う事。『北風と太陽』の寓話を思い出すなぁと。
「えーと、あれって何だっけ。温かそうなマントを羽織った旅人のマントを、北風と太陽が脱がそうとする話だったよネ。北風が冷たい強風を吹き付けても、旅人はマントを飛ばされまいとシッカリとまとうばかりで脱がせずじまい。逆に太陽に照らされると、暑くなってアッサリ脱いだって話」
ようはそういう話。田中眞紀子という北風に晒されても、外務官僚は口を閉ざすばかり。世論のバッシングに晒されても、雪印は真実を隠蔽するばかり。
「この人になら、この場面でなら、真実を話そう、って風潮に無いのは事実だろうネ」
北風が吹くと、寒いのでマントを脱がない。マントが脱げたら寒くなるだけで何もいいことが無いので脱がない。マントを脱がすのが目的なので、脱いでしまえば北風は止むのかもしれないが、実際に北風に吹かれている最中にそんな事を考える余地があるとは考えにくい。温かい陽射しに照らされる様に、マントを脱いだ方が良い事がある様に感じさせるような工夫も、必要だと思う。
その意味で行くと、川口外相は事務方とも会談の時間をとって対話を重視していきそうな雰囲気にある。
「上手く、今ならマントを脱いだ方がいい、と感じさせる事が、出来るのかな?」
束の間の政界バブルは崩壊するか
崩壊後に何が残るか。
前置き。札幌の雪祭が気温が高くて雪像が溶けがちで困っているそうで。
「その場凌ぎにドライアイスで冷却してるとか言ってたけど」
ドライアイスって凍った二酸化炭素だよな・・・・。
「地球温暖化を助長しちゃったりして。なんだかそれって本末転倒」
さて、政界模様など。PC 不調で話に上げるのが遅れたが、川口女史が外相就任早々から、これまで非公開だった部署ごとに持っていた裏金の内訳なんてのが公開されてみたりして、結構面白い。
「田中さんほどじゃないけど、言動もそれなりに強気だしネ。田中さんからの引き継ぎをしないのか、に対して、前任者は外相を兼任した小泉さんであって、引き継ぎを受けるのは小泉さんからであって、自分は田中さんから引き継ぐ立場にない、みたいなことを言ったらしいことになってるのなんて、なかなか面白い話。事実かどうかは知らないけど」
田中前外相ではなく、もはや、田中元外相だってことか。
国会答弁では、支持率の急落を責める声が上がったりするが、鳩山氏からの質問に対して『下がったと言っても民主党よりは遥かに高い支持率を持っており、今でも国民に支持されている事には違いない』という反論には返す言葉が無さそうに思う。
「鳩山さんの言う事はなんだか頼り無さげ。『小泉スパイラル』ってなんだかなー」
スパイラルとは、螺旋。『デフレ・スパイラル』の様に前に悪い意味の言葉を冠して『悪循環』の様な用法もするが、スパイラル単独ではそんなに悪い意味はない。
「世間が良い方向に進んだとしても、それもそれで小泉スパイラル?」
やれやれ
U2-SCSI カードを換装したら、止まってたメインの PC が直った。SCSIカード二枚差しの都合で認識に少々手間どったが、今は正常に動いている。所詮は U2-SCSI 、古い型のカード同士でドングリの背比べだが、以前のより少し上のグレードのカードにしたので、何となく気分はよい。理論上は速くなった筈だし。・・・体感上の差は殆ど無い様だが。
取り敢えず安堵して今回はこれにて終了。
なかみ
メインの PC は停止したまま。通販で U2-SCSI カードを手配したが、はたしてそれで治ってくれるんだか・・・。
「ちなみに Win2K は、同じ SCSI カード、正確にいうと同じドライバで動作する SCSI カード(コネクタの構成が異なるなどで、基本構造は同じカード)同士で交換しないと、起動ドライブの引っ越しは出来なかったと思うよ。Win98SE までは何の気なしに差し替えられた筈だけど。WinME はどうなるのか自信なし。上手くいかなそうな気がするんだけど」
取り敢えず Win2K に関しては、故障が理由じゃないなら、古いカードと新しいカードを一旦二枚差しの状態で認識をさせてから HDD を新しいカードに引っ越し、古いカードを抜いてやれば引っ越せたと思うが、その一旦認識する部分が欠けると上手くいかない筈。
「回復コンソールを使って、新しいカードのドライバーを、古いカードのドライバーのファイル名と同じにリネームして、上書きしてやると一応強引に引っ越せるんだったかなぁ・・・。自信ないけど」
おおう、ちょっと近況を書くつもりが長くなった。週が開けて、各種マスコミの調べるところの内閣支持率の数字が出てきたことにコメントしておこうと思ってたんだが。
「急落などと言われつつも、50% 台は保ってたネ」
充分な支持率だろう。首相就任からまだそう時間が経たない頃、小泉首相は支持率は 50% 程度で良い、ような話をしていたと思うし。
ちなみに私は小泉内閣発足まもなくの昨年五月、この投槍でこういうことを書いていた。
小泉首相は、どうやら掛け声ほどに夢みたいな変革を起こす気は無く、適度に人気を誘う様な手札を見せつつ、その人気を背景に現実的な政策を進めるつもりなのではないか、という印象を受けつつある。その辺、田中外相には『現実味』のところで怪しさがあるんでないか、と思えないではない。
「お、結構当たってたかな?」
小泉首相に、夢みたいな変革を起こす気はないということは、いまになってやっと世間に認知されつつあるといったところか。ただ田中女史の現実味に関しては、なまじ首を切られて実現の手段を絶たれた以上、結論は永遠に出なくなったという感じか。
「ま、結果的に『実現の手段を絶たれた』=『現実味の欠如』だとも思うけど」
ちなみに私は、前述の引用部分の印象を承知の上で、小泉首相を支持している。上手くここまで人気を誘う手札を使いこなしてきたもんだ、と思う。
「そろそろ現実味を保てる範囲内での手札が無くなってきたので、そろそろ本体が表に出てきたって感じかな」
長くなってきたが、もう一点。小泉首相は、抵抗勢力に屈しないと言ってきた。そして抵抗勢力とは、読んで字のごとく抵抗する勢力だといってきた。
田中眞紀子が抵抗しても、マスコミが抵抗しても、そして国民が抵抗しても屈しない気でいるのかもしれない。
うわー
予備 兼 移動用のノートPCより更新。
ビデオカードの調子が悪いのでいじっていたら、抜き差しの途中で隣のスロットに差してあった U2-SCSI カードが不調になった。HDD はすべてそのカードに繋がっているので、これが止まるとすべてが止まる。ピンチ。BIOSの起動までは行くが HDD を認識しなくなたので、ケーブルの断線と思って新しいケーブルを買ってきたが修復せず。大ピンチ。
U2-SCSI カードを買い直すか・・・。しかし、買い直す時間が次の週末までにあるか疑問。通販か?
どうにしろ、かなりピンチ。実は HDD の側が壊れているという可能性もあるし。
うおー。
復活の兆し?
そう言えば、結構ながく不調だった腹は数日前にやっと治った様だ。昨日ぐらいの段階で、完治していたと考えておく。
「川口環境相が外相にスライドするってのは思わぬ展開だったネ」
世間の評価は冷やかな様だが、川口女史は有能なかただと思うぞ。環境問題の国際会議などで充分に手腕を発揮してきていた。諸外国相手にキチンと日本の立場や主張を伝えられている。
「その分、なんか環境相の後任はパッとしないみたいだけど。体調不良で就任はしばらく先、ってのはなんだかなー、って感じ」
しかしなんだ。川口女史って、ある意味、森前首相の置き土産って感じだな。森内閣から留任している人である。
「このごろ、森さんの名前を結構聞く様になってきた気がするよネ。内務に忙しい外相に代わって他国を訪問したりしてたし、今回の田中さんの更迭や失敗に終わった緒方さんの入閣要請なんかにも名前が出てきた感じで」
小泉首相の背後で色々と根回ししているのが森氏の様なものだと思うんだが。徐々にその実体が見えてきたって感じか。
継続
新外相の人選がどうなるのか興味深くて、そこばかりに関心が行く。
「緒方さん、乗り気じゃないみたいだネ」
まぁ現状では、火中の栗と言うか、ババを引く様な感じだろうからなぁ。気が進まないのは判らないではない。小泉内閣発足当初の強い追い風の中でも引き受けなかった外相のポスト、逆風が吹き出した今になっては余計に受けたくないってところか。
「ある意味、泥船内閣と言われた先代の森内閣に入閣を要請されるよりタチが悪いかも」
変なタイミングで変な仕事をして変な終わり方をすると、その先の人生を棒に振りかねないからなぁ。自民党で首相になった後に離党してじり貧になって行った人々然り、東京都知事選で敗れて以降名を聞かなくなった元国連事務次長の明石氏などもしかり。
そもそもの最終的に今回の更迭の引金となったアフガン復興支援国際会議への特定のNGO参加の是非だが。原因究明と言う意味では、干渉したと言う鈴木議員の側だけでなく、NGO側がどういう行動をしたのか等に関してもキチンと調べて欲しいと思う。
「新聞報道とかの範囲じゃあ、どっちがどっちだか判らないよネ。参加を拒否されるだけの何かがあったのかも知れないって可能性の否定も出来ないし」
あと、外相更迭後の内閣支持率がどうなるのかなーと思ってたんだが。テレビ東京系の調査では 55.6% だそうで。
「結構あるじゃない」
だな。必要充分な支持率だと思う。下がったと言うより、適当なレベルに納まったというか。オンラインの投票とかではもっと否定的な結果が出がちなようだが、基本的には本人の意思に関係なく無差別に質問して調べる世論調査(実際には、何らかの偏りがあるだろうが)と、投票の意思がある人だけが任意に参加する投票とでは比べるに値しない。
「田中さんが更迭されて怒る様な人と、無関心な人と、喜ぶ人と、どういう行動をしそうの名だろう。か比べてみれば、結果は判るよネ」
無関心な人は当然わざわざ投票はしないし、怒る様、すなわち田中女史の支持者と、その逆の人とを比べて、人数が同じであったとしても行動を起こす確率がどっちが高いかと言えば、それは明らかではなかろうか。
投棄
寝てておもむろに起き上がって少々何か書いて寝る。
「外相の後継として、緒方さんの名が挙がっているみたいだネ」
以前、国連難民高等弁務官をされていたかたである。元々、小泉内閣発足当時にも候補として挙がっていた人だな。当時はスケジュールの都合などで無理と言う話になっていたと思うが。この人にやって貰えるのなら、非常に良いと思うんだが。
「国際社会での知名度も結構高い人みたいだしネ」
内閣支持率が下がったりしたそうだが、別にいいんじゃないか?
「これまでが高過ぎただけだよネ」
先代が、私が勝手に呼んだところの潜水艦内閣、超低支持率で耐え忍んだ実績?があるからな。ちっとやそっと下がっても気にする必要はあるまい。
結局、田中外相って有意義な何かをしたんだろうか。外務省の事務方にも色々と悪い面もあったのは事実だろうと思うが、それと上手くやっていけなかったのはただの協調性の欠如だと思うが。
「外務大臣なんだから、本来は諸外国との交渉が役目の筈。諸外国には諸外国の言い分があって、それは時に日本に不利だったり、理不尽だったりもするだろうから、そう言うのとも上手くやっていけないと困るはず。身内とも上手くやっていけない大臣が、諸外国と上手くやっていけたのかと言うと、疑問に思えるよネ」
小泉首相は、改革を看板に掲げながら実際は適宜に保守的というか現実的にと表裏を使い分けてきた感じに思う。その辺、表裏無く改革路線でひっくり返った田中外相とは異なる。
「ま、これでかなり小泉内閣も普通の内閣になっていくのかな。良くも悪くも」
おお〜
この頃時間が不足がちでネタにも困っていたが。
おおう、深夜になって唐突の外相更迭とは。
「事務次官やら今回も含めて何度と揉めてきた鈴木議員も辞職するわで、なんだか大騒ぎだネ」
喧嘩両成敗、という言葉が頭をよぎったが、なんかもっと騒々しい感じがする。○○もろとも××を排除した、みたいな空気に感じるが。
「つぎ、どうするんだろ。これだけ揉めてきたあとじゃあ、無難な調停型の人を後継にしたいんだろうけど、なかなかそうとも言い難い雰囲気だろうし」
誰だ? 誰がいるんだろう。これまでも何度と更迭のうわさが出てきたが、具体的な後継者の名とかはあまり出てこなかったきがするんだが。高村氏とかが無難な候補となるんだろうか。意表をつく人選の言う意味では、森善朗氏とか言ってみる。
「おいおい。(^-^;; 」
辞任後、前首相として結構外交にも関わっており、まんざら不適切な人選でもないと思うんだが。ま、無理だと思うけど。
「小泉内閣への影響は、どう出るんだろうネ?」
さぁ。内閣支持率というか人気は高値安定でことさらに取りざたされない状態になっていたと思うし、いまさらたいした影響は出ないんじゃなかろうか。これまでも散々バタバタしたところは晒してきていたし。
ところで。なんか、民主党の大橋巨泉議員が辞職するような話も出ていたようだが。
「なんだか、一気に霞んじゃったネ。選挙ではたいして票を集めなかったは、その後は党の方針に逆らったりしてもめるは、で辞職しそうだは、なんだか民主党はとんだ貧乏くじを引いちゃった感じ」
ま、あまりいい結果は期待できないとは思っていたが、こうも目に見えて悪い方向に向かうとは。
「辞職したとして、これからどうするんだろ、巨泉さん。これまでは年数回日本に戻ってきてはちょろちょろっとテレビに出てってサイクルだったけど」
この後、出してもらえるのかな。ま、出られないなら出られないで、別にそれで困る訳でもないだろうと思うが。
傾向と対策
半月ほど前にハードディスククラッシュの話を書いたが、その後の話など。取り敢えず簡単なところから書いておくと、御札は神棚に収められた。で、肝心のデータに関しては、Windows 2000 での管理へと移行すると共に、OS もろともハードウェア RAID 1(厳密な意味でのハードウェアRAIDではないが、一応専用のボードを使ってそれ自身から起動できる状態)環境へと移行することにした。
「ふーん、それでまぁかなり安全性は増したネ。取り敢えずハードディスクに関しては一台が壊れても平然と動き続けられる訳だし。ま、マザーボードとかが壊れると話がややこしくなるけど、ある程度までの故障ならパーツ交換とかで再起できるだろうし」
移行が完了すればそうなるんだが、移行がすんなりいかなかったから、また困らされた。
「ありゃりゃ」
RAID カードを差して、HDD を二台繋いで、ハードウェア的なセットアップは完了。起動して、RAID カードの BIOS 設定画面を呼び出し、アレイ(ハードディスクの組み合わせ方)の設定をする。RAID の概論は知っていても使ったことは無かったんだか、この辺はまぁ問題なく進んだ。でもってマザーボード側の BIOS 設定を変えて、CD-ROM から起動する様にして Win2K のインストール開始。・・・と、ハードディスクの認識に失敗。
「 RAID カードの認識に失敗してる?」
ああ、なんかドライバーがいるんだな。RAID カードのパッケージを確認するとドライバーディスクが出てきたのでそれを使うと認識成功。さて、あとは普通にインストールするだけだろうと思ったんだが・・・。
「それが、なんだか進まないと」
なんだよな。インストールの第一段階が終わって再起動が掛かったところで停止してしまう。RAID カードの認識にもなんだか挙動不審感あり。インストールをやり直していると、CD-ROM ドライブ(厳密には CD-RW)も挙動が怪しい。試しに Win98SE とか WinMe とか入れてみると動く様なんだが、Win2K にすると動かない怪。
「なんだかなー? Win2K には対応しているカードだし、PC の方も、RAID 導入以前は普通に Win2K が動いてたんでしょ?」
なんだよなー。よく判らん。
散々苦労した挙げ句、電源容量不足を疑って、HDD を一台取り外した状態で再試行してみた。結果・・・成功。
「うーむ。ショボイ電源」
おのれ安物メーカー製 PC め。なんと余裕のない電源を付けてあるもんだ。元々電源コネクタの数も少なくて、元々の内蔵 HDD は取り外した上での RAID 構築だったのに、それでも動かないとは。
「で、結局どうしたの?」
HDD 一台の状態でインストール完了、内蔵 CD-RW を取り出した上で二台目の HDD 接続、アレイの修復機能を使って RAID 1 化した。CD-ROM に関しては、元々使う予定だった SCSI 外付けの DVD-RAM ドライブを使うことにして。
なんやかやとドタバタしたが、一応は安定稼動状態に至ったと思う。UPS(無停電電源装置。停電時に自動稼動するバッテリー)も付いてるし、人為的なトラブル対策などを考えてバックアップも自動的に取る様に設定した。
「とはいえ、そう言う対策の有効性は、実際にトラブルが起きてみるまでは見えて来ないんだよネ」
なんだよな。以前のディスククラッシュにしても、バックアップは取ってたつもりなのに、いざことが起きるとイマイチ使えないと言う体たらくだったからな。今度はそうならないことを願いたい。
資源ゴミ
腹の調子は相変わらずイマイチ良くない。いつになったら治るのやら。
雪印がまた不祥事だな。
「ま、今回は食品衛生上の問題じゃないけど」
でもって、また商品が撤去されたりしているようだが・・・。その話に関する第一印象は、
『もったいない』
「食品には賞味期限ってものがある以上、いま撤去しちゃった製品は廃棄するしか無くなっちゃうはずだよネ」
返品された製品を再利用して問題になったのが前回の騒動だしな。
「でも、今回の騒動は品質の問題じゃないから、食品としては何の問題も無いのに廃棄されちゃうと言う勿体ない話」
品質には問題ない以上、せめて出荷済みの製品は売り切ってしまう努力と言うのが欲しいかなと思うし、それを受け入れるだけの器量も消費者にあるべきではないかと思う。
「信用ってのは大事な物で、それを失った商品が市場を失うのも必然なんだろうけど、それ以前にももう少し考えるべきところがあるんじゃ無いかなって思うよネ」
どうしたもんだか
鹿児島の海岸に悪天候で多数の鯨が座礁してしまっている画像、痛々しいなぁ。
「岩や波消しブロックにぶつかって負傷、あたりが血で赤く染まっているあたり、なんともねぇ・・・」
どうしようもないよなぁ・・・ああも海が荒れていると。
「潮が引いて体が水上に出ちゃうと、水の浮力を失った鯨は自分の体重を支えきれずに潰れちゃうって言うしねぇ・・・」
極論を言うと安楽死の様なアプローチも考える必要がある気がするが、実施は無理だろうな。
「それと、終わった後に、結局助からなかった鯨の肉とかをどうするのとかの問題もあるだろうし・・・」
食べると何かと問題になりそうだし、廃棄も廃棄で大変。色々な意味で困った訪問者である。
「見ていて心は痛むし、後始末も悩ましいしで、大変だろうネ」
ねつー
何だか良く判らない病状。
下痢は納まったが、熱がややあって気分は優れないし、やや寒けもする。
ま、快方には向かっている様なので、数日で治るかな。
だるい。
くそー
腹こわして気分が悪い。
「・・・ストレートな標題なこと」
予兆は無かった。午前中、トイレに行くと殆ど水状のブツが出た。なんかヤバイなと思ったが、どうしようもなし。昼を過ぎた頃から気分が悪くなって吐き気を伴い始め、日が暮れることには寒けもしてきた。うー。
大したモノ食った記憶無いんだがなー。しかし、親父も腹こわしてるそうなので、ウチの食事で当たったのか。家族全員じゃ無いのはどうかと思うかもしれないが、ウチの家庭内では私と親父が腹が弱いタチなので、ありがちではある。
しかし、気分が悪いのでこれにて終了。なんか熱も出てきた様だ。
ほう
東京の新宿中央公園なる場所で起きたと言う爆弾事件だが。
「事件その物には、これと言ったコメントは思いつかないんだけど・・・」
ま、身近な物の組み合わせでも結構危険な物は作れるので、注意が必要だなぁと言うぐらいか。
「今回のは消火器に花火だってネ。ガソリンとかシンナーとかも一般的にありがち。あとは電池とかも種類によっては侮り難いんじゃないかな」
さて、事件そのものとは別に。周辺でのインタビューの中で、現場となった新宿中央公園の日常についてチョロッと語られていたんだが。
「毎週土曜日の朝にはホームレスらに米軍が食料を配ってた、なんて書いてあったネ」
米軍がそう言う活動もしていたんだ、ってのは初耳。
「とかく不祥事ばかりが伝えられがちだけど、真っ当なこともやってたんだネ」
もうちょっと、そう言うプラスの面も伝えて欲しい物だと思う。
インチキ
昨日NHKニュース10を見ていてたら、世界を人口百人の村に見立てたらどういう風に見えるか、って絵本が人気を博していると報じていた。
「なるほど。世界を割合で見てみようって訳だネ」
十年近く前のデータになるが、各種データの掲載された資料が手元にあるのでちょっとそれから私なりに世界を百人に例えたらどうなるかを書いてみよう。
「・・・なんだか、その本の主旨とは異なる方向に向かっている様な」
しかし、組み合わせを誤れば実際変な方向にも持って行ける手法だと思う。一人殺すのに核兵器数十発と書いたが、村民一人の実際の人数は6000万人程度になる。大災害で1万人程度死んでも百人単位で考えると1/6000程度、大きく見積もってもせいぜい指先がちょっと飛んだ程度のことと言うことになる。600万人ほども死んでやっと、手足の一本ももげたような状況になるか?
「ま、物は考えようと言うか、なんというか」
光学高額
このところ、そう忙しいという訳でもないが、なんだか時間はない。
先日、新しいデジカメを買った。
「なんか、デジカメにしては結構でかいネ」
OLYMPUSのE-100RSである。そろそろ生産終了なのか、ここ最近になって価格が急落と言うか、投げ売り的な価格になっていたので思い切って買った。・・・と言っても、五万円ほどしたが。
「今時のデジカメって画素数凄く多いけど、印刷する気が無いと持て余すよネ。WEBサイトで公開する様な用途を考えると、オーバーサンプリング、最終的に欲しいと思うデータより精度の高い素材を元に加工して仕上げることを含めても、1024x768(XGA)程度でも充分事足りるのが現実。えーと、XGAの表現に必要なのは・・・80万画素足らず」
E-100RSは画素数は150万程度と今どきにしては凡庸だが、前述の事情で私の需要には充分足りる。そして、保持しやすい適度な大きな(小さ過ぎると持ちにくい)、光学10倍ズームに光学手ブレ補正、デジカメにしては大きく明るい(単純に言うと、精度に有利な)レンズを持っているなど、望む要素が揃っていて、不必要な要素はあまり無い印象を受けていた。実際買ってみた後の印象も良い。
「コンパクト過ぎるデジカメは、何かスカスカして持ちにくい気がするよネ。ちっちゃいレンズとかも頼り無いし。デジタルズームなんかはPCで加工すること前提にするなら殆ど意味無いから、光学ズームの倍率の高さがあってなんぼだしネ」
デジタルズームってのは、速い話がグラフィックツールで拡大するのと同じことである。画質を落して引き延ばしているだけで、本質的な意味での拡大ではない。その点、光学だけで10倍まで行けるのはかなりいいと思う。光学手ブレ補正もなかなか有効そうだ。
その他、絞りやシャッタースピード等の調整もかなり自由に効くのは面白そうだなと思った。ま、所詮カメラに関しては素人、大した技術も知識もないので持て余す面も大きかろうが。
「にしても、いくら値崩れしたと言っても五万円程度でしょ? それほどの必要、作者さんにあったっけ?]
私もそう思ったんだが、意外と振り返ってみると、ウチのサイトの航空祭レポートネタなり、その他の単発的小ネタなり、それなりにコツコツ撮っている。前買ったデジカメの代金程度のことは、やったんじゃ無いかなと思う。その過程で性能や機能的な不満感も感じていたし。差し当たって、その辺の不満感の大半は今回の買い物で補われると思う。
最後に私なりの、デジカメやデジタルビデオに関する印象を書いておくが。要はやはりレンズであり、光学系の部品の品質だと思う。
「デジタルな部品に到達するより先に、真っ先に映像が通過するのはレンズとかの光学系の部品だからネ。ここの品質が悪くて最初からつまずくようじゃあ、その先をいくら頑張っても仕方ない気がするし」
手遅れ?
「なんだか今年も成人式が荒れがちなんだって?」
どうしようもないよなー。これって一朝一夕の問題じゃなくて、成人に至るまでの過程の結果だから。極端な話、今年生まれた新生児から万全の教育を施したとして、万全の結果が得られるのは二十年後の成人式と言うことになる。
「・・・ま、それは極端にしても、既に十代後半ぐらいまで来ちゃってるのを、残り数年で矯正しきれるか、っていうと厳しい物があるとは思うよネ」
対処療法はまぁ簡単である。警備と処罰を厳重にすればいい。警備に関しては、射殺を筆頭に技術的にはどうとでも強化できる。SATのスナイパーでも配備すれば万全だろう。自衛隊の投入と言うのもある。処罰も、一発で一生を棒に振る様な物を課せば良いだろう。射殺がまさに完璧に一生を棒に振る訳だが、武力行使以外でも、支払いに一生掛かる様な罰金を課すとか、社会保障関係の権利などを剥奪するとか。しかし言うまでもなく、これが解決法になるとは思えない。
「妥当なところではどうかな・・・成人式を、自治体とかに任せない形態にするとか?」
そうなるのかな。保護者や新成人自身、もしくは成人して数年程度の若者が主体的に運営する、って形態を考えるべきだろうか。
がらくた
書く時期を逸していた街で遭遇した雑多なネタなど適当に書き出してみる。
道路脇を見ると『バイキン』という、のぼりが立っていた。
「ば、バイキン? なんでそんな物が」
良く見ると料理店の前で『バイキング』と書いてあったのが、駐車車両に『グ』が隠れてバイキンに見えていた。
「うーん、僅かな違いが大きな差。食べ物扱ってるところにバイキンなんて」
ある意味『パチンコ』よりタチが悪いな。
看板系もう一つ。道路沿いのフェンスとかに良く金融関係の看板が違法に取り付けられているんだが。
「誰がやってるのか、壊されたり、ペンキで塗りつぶされてたりするけど」
そんな中で、何か上から張り紙してあるのを見かける様になった。あいにく、車に乗ってる時とかばかりに見かけるので何が書いてあるのかは読めなかったが、何か漢字がびっしりと書いてある様に見えていた。
「まさか、お経とか?」
そのまさかだった。般若心経だった。なんだか良く判らん。
車を運転していると、信号待ちの時に前に止まっていた赤の他人の車の後部で、幼児がこちらに向かって手を振っている。
「可愛らしいネ」
それはいいんだが、反応に困った。可愛らしく手を振っている幼児を無下に無視するのはなんだか気が引ける。仕方ないのでちょっと手を振り返したり、首を傾けたりして見せたが。
「おっ、意外と人がいいじゃない」
意外とは失礼な。しかし、信号待ちの最中って、運転手としてはルームミラーを見ていると結構後ろの車の様子ってのは判る物である。
「ってことは、前の車の運転手から見ると、後ろの車の運転手が何か手を振ったりしてる様に見えてたかも知れないってこと?」
そうなんだよな。ま、そんなにジーッとミラーばかり見ている訳じゃ無いはずなので、気付いてなかったかも知れないが。後ろの幼児が手を振っているのに応えている気のいい人だと思ってくれるのは構わないが、後ろの幼児が手を振っているのには気付いてなかったらと思うと、気が滅入る。
「なんか手を振ってる、変な人に見えてた?」
そういうこと。あうー。
バイクのヘルメットに、なんかウイング状の物を付けて被っている人がいた。
「ま、車とかにそう言うのコテコテ付ける人も多いことだし、そういう人もいるかな」
そのヘルメット、横や前から見るとまぁそれなりの格好に見えないことも無かったが、後ろからみるとかなり変に見えた。
「変って、どういう風に?」
猫耳に見えた。
「きゃはは。(^-^; 猫耳ヘルム」
ヘルメットのドレスアップには注意して貰いたい。
クライシス
なんだかバタバタしてます。
先日、ハードディスクがクラッシュする現場に居合わせた。私の私物では無いが、他人事では済まないハードディスクが。ある時、元々突発的に妙な音が鳴りがちな場所とは言え、異様な『ブーン』というか『ビーン』というか、そんな音が鳴り出した。最初は何の音だろうと探し回ったが、どうやらパソコン臭い。電源を落すと取り敢えず納まったので、音源はパソコンで決定。
「 PC でそう言う音が鳴りそうな回転部と言ったら、電源やCPUのファン、HDD、CDDなど。HDDだけは勘弁して欲しいところだろうけど」
CPUのファンが落ちたんじゃないかとか希望的観測をいいながらケースを開けてみるが、CPUファンは見たところ異常無し。電源かもと更に希望的観測をいいながら電源を入れてみるが、音源は実に HDD 臭い。という訳で、電源が入った状態で、HDDの電源コネクタを引き抜いてみた。
音、止みました。HDDの昇天が確定。
思わず「うわっ、ハードディスクだ!」と声を上げた。そしてそれから波瀾の時間が始まった。
幸いなことに、壊れたのは専らOSやアプリケーションが入っているところ。個人的に使っているパソコンの場合はそう言うのも痛いが、業務的に使っているパソコンでは最重要はデータである。それが入っていたのは別なハードディスクだった。
「じゃあ、それを取り外して他の PC に繋ぎ変えれば取り敢えずは大丈夫だネ」
それがそれでは納まらなかったから、大波瀾だったんだな。SCSI と USB 兼用の外付け HDDだったので、SCSI I/F ごと取り外して他のパソコンに移植してみた。元々、諸般の事情で移植しようと予定していたところだったし。しかし、これが何故か認識しない。SCSI I/F 自身は正常認識して、ハードディスク以外、DVD-RAM とかあるのを繋いでみたら正常に動くし、ハードディスクも接続されていること自体は認識されている。しかし区画設定の内容などが認識されず、中身が見えない。
「えーっ、そんなことってあるの?」
無いはずだと思うんだが、現実として見えなかった。元は Win98 が入ったパソコンに繋がっていて、移植先は Win2K だったと言うのもあるが、Win98 で扱えて Win2K で扱えない形式ってのは無いはずだ。そのパソコンには WinMe も起動可能な状態で残っていたのでそっちからも起動してみるが、状況は何ら改善しない。
周囲に焦りと困惑が広がり始める。ある程度はバックアップも取ってあるが、いま一つ新しいものがない。実はその日にバックアップを一度取ろうとしていたんだが失敗して、また今度やり直そう、ぐらいのつもりでいた矢先のトラブルであった。
「にしても、他の PC に繋いで見られないってどういうこと? Win2K なんかでは、HDDごと盗まれた場合のセキュリティ対策の為に内容を暗号化してそう言う手段じゃあ中身が読めなくすることは出来るけど、そう言うのとは関係ないし。他の HDD の破損で連鎖的に壊れるとも考えにくいし、ウイルスの被害にしてはタイミング良過ぎ。最初に壊れた HDD は明らかにウイルスなんかじゃなくて物理的な破損、それと同時にウイスル被害も、なんてのはちょっと考えにくいよねぇ」
あとは、区画設定の仕方などが、なにか特殊だったのでは無いかと考えるぐらい。確かにそのハードディスクの区画設定は、FDISK 等の OS 標準ツール以外でやってたのを覚えている。私はそんなのFDISKでいいでしょうと言ったが、こっちの方が判りやすいし、なんてことでそっちでやってた。
という訳で、その時に使ったツールをインストールし直して見るが、なんら自体は改善しなかった。もはや悪あがき的な状態で、USB 接続にしてみたりするが、これも×。今年に入ってから祀ってあった御札に手を合わせたりもし始める始末。
「困った時の神頼み。(^-^; 」
そうこうして、また別の、Win98 が入ったパソコンに SCSI 接続してみたところ・・・なんと読めた!
「やった! 良かったじゃない!」
一同万歳。握手を交わして歓声を挙げた。これはまんざら誇張ではない。ついでに、御札にも再度手を合わせた。まだまともな神棚にも納まってない状態だったが。
冷汗モノの出来事であった。バックアップ態勢の強化と、区画設定とかは極力標準的なツールでやること、それとまともな神棚を買うことなどを申し合わせつつ、事態は暫定的ながら解決した。
リバウンド
予想通り、正月休みにダラダラしてた反動がつらい。ま、日中に普通に過ごす分には差し支えないが、帰って来てから何かしようと言う活力が足りない。これと言って何か書きたいことも無ければ書く気力にも掛けているが、なんか書いておかないとますますダレるので何か書いておこう。
さて、どうした物か。
「うーん。しばらくぶりにアフガン情勢とか」
すっかり動きが無くなって来たな。米軍側はさも追い詰めた様に言いながら、結局逃げられている。
「まー、元々そう上手く行くとは思ってなかったけど、格好悪いよねぇ」
なまじ、組織的な戦闘と言う意味では一定の勝利を早期に収めたが故に、残る非組織的な抵抗の掃討ばかりが残ってしまって見苦しい状態になっている。
長期戦長期戦と当初は言われたのが短期的に進んだと言われていたが、結局は長期戦を呈しつつある。それも、かなり地味に。
「ゲリラ化、一般住民の中に紛れ込んで抵抗や逃亡を続けるだろうから、その過程で一般住民をかなり巻き込んでいくのは必至。すでに、事実にしろ嘘にしろ、何度も誤爆とかがあったと伝えられているしネ」
そう言うことが増えていく過程で徐々に米国政府の立場も苦しくなって行くんだろうが。
「さーて、本当に追い詰められるのは、どっちが先か?」
計画
以前、今年の PC 情勢の雑感を書いたが。さて、ウチの環境はどうしたものか。
「 Socket478 かつ、0.13μm版 Pentium 4 (Northwood) が主流になってきたら買い換えようかって思ってたんじゃなかった?」
しかし、Hyper-Threading 、一個のCPUをあたかも二個のCPUがある様に扱う技術の話が具体化してきたのを見ると、これの行方を見守りたくなってきた。
「 Pentium 4 のサーバー用のタイプ(Xeon)じゃあ、既に非公式ながら動作が確認された例も出てきたしネ。確かに気になるかも」
そもそも、今の環境、Pentium III 733〜825MHz(550MHzからのオーバークロック。上端でもかなり実用に耐えるが高負荷では若干不安定)でもこれと言った実用上の不都合は無いからな。焦って買い換える必要は無い。
という訳で、当面はマザーは変えないと言うことで。メモリー増設や CPU の換装でも考えておくか。特にメモリは、もはや趣味の一品とも言うべき VC-SDRAM を使っているので、買うなら早く買わないと手に入らなくなる。っていうか、既に殆ど見かけない。
「別に、普通の SDRAM(SDR-SDRAM)買えばいいのに・・・」
折角今まで割高な VC-SDRAM を二枚も買ってきたのに、今さら止めるのは気に食わん。これは実利と言うよりただのこだわり。
「まったくもー」
CPUは、Pentium III系も、今では FC-PGA2 という形状へ変化。ウチのマザーは 2 じゃ無いので最新のは刺さらない。ま、FC-PGA 用のもう少し上、1GHz 付近のを買うのが無難で妥当だが、もうしばらくまでは FC-PGA → FC-PGA2 の変換ゲタが出てきそうだと思うので、それを待つのも一考だと思う。
「その手の変換アダプタのメーカー、PowerLeap社が、既に slot1 → FC-PGA2 の変換アダプタは出してるしネ。スロットからの方が、変換用の回路とかを組み込むスペースの余裕が大きい都合から先行したんだろうけど、それが出来るんなら理論的には FC-PGA → FC-PGA2 の変換も出来るはず」
それを使って、Pentium-IIIS を刺すと。しかし価格と性能のバランスを考えると、利口な買い物ではない。面白そうではあるんだが。
あとこれらとは別に、具体的に必要性が迫っていることとして、通信回線をBフレッツ(光ファイバー)へ移行する予定でいるのでルーターを買というのがあるんだが。
「去年の暮れごろから、続々と高スループットで低価格のルーターが発表されてるよネ。この機種が発売されたら買おうと待っているうちにもっと良いのが発表されて、なかなか買う機種とタイミングが決まらないんだよネ」
ルーターってのは、通信の内容を確認してどこへ向かって発信するかの『経路選択(ルーティング)』をする装置である。その選択の処理速度の差ってのが、ルーターの性能の差である。これがバカにならない。
「 10Mbps のBフレッツを引いたのに、処理速度が 5Mbps のルーターを使ったら、足枷になって 5Mbps しか速度が出なくなるってのは判るよネ? 一昔前のルーターって、10Mbps には足りない性能なのが殆どだったんだけど、8Mbps の ADSL の普及とかも相まって、ドンドン高速化されてきたのが最近のルーター」
実際の工事日がいつのなるのかは未だ順番待ちで不明瞭なままだが、引いたその日にあとは差し替えるだけで済む様に、機器の購入と設定は済ませておきたいものである。
2
寝正月続き。特に何かやろうとか何処かに行こうとかいう活力がない。
「正月休み開けが思いやられるネ」
全くその通りでございます。
昨年末からやっていたゲーム"ZWEI!!"だが。ストーリー本体部分は一応終えた。
「ストーリー的には、ま、こんなもんかなー、って程度の出来かな?」
どっちかと言うとアクションやパズル要素に魅力を見出す作品だと思うので、その程度でも必要充分に達していると思うんだが、どうなんだろう。
さて、ストーリーをこなす分には、これと言ったいわゆる『経験値稼ぎ』的な行動もあまり必要なく、パズル要素を解く適度な充実感を感じつつ進められるゲームだと思うが。ストーリー外のやり込み要素に手を掛けようとすると、結構労力を求められる様である。
「ま、必然的なバランスかな? かなりその辺の明暗がクッキリ別れてる感じに見えるけど」
どの程度までやり込めるやら。月末には攻略本も出る様なので、最悪それを買ってみれば全貌も把握できるんだろうが、ある程度は自力で見極めたいものではある。
言うは易し
なんとなく話題があるようで、ないようで。
さて、アクセスカウンターの数字を確認してみると、去年一年間のアクセス数は 10664。一昨年は 8426 だったので、絶対値で 2000、割合で 25% 程度増えていると言う、意外と善戦している結果。それほど代わり映えがあったという実感はないのだが・・・。
「ま、おととしは、半月ぐらいサーバー側の障害でカウンターが止まってたのもあるけど、今のウチのサイトで半月と言うと、せいぜい 500HIT 程度の差。という訳で、結構伸びたことは一応事実なのかな?」
とはいえ、所詮は目くそ鼻くそのレベル。世間に迎合して無理にアクセス数を伸ばす気はないが、一応こうやってサイトを公開しているからにはそれなりにアクセス数を増やしたい訳で。
「まー、それならもっと内容を充実させないとねー」
だよなぁ。いい加減、大雑把な構想だけはある第三のコンテンツをまともに作らんと。
「この投槍が、まぁ一つ目のコンテンツ。二つ目は PHANTASIA DIVER」
で、三つ目の構想は今は『私の主張』となっている項の拡大。取り敢えずは、これの達成を今年の目標とでもしておこう。
Pentium 4 は羽化するか?
やはり去年と言うか普通に言うところの昨日のカモメの餌やりで体が痛い。
さて、今年の PC 関係のテクノロジの予想と言うか雑感でも書いてみるかなと思う。まずはメモリの話でもしてみよう。ある程度価格がこなれて来つつも、結局離陸できぬままに立ち消えそうな RDRAM 、結局このまま消え去ってしまうのだろうか。
「ここまで主導してきた intel も、ついに DDR-SDRAM の方に流れて行って、具体的な今後の RDRAM サポートの方向性が不明瞭になりつつあるんだよネ」
現在の RDRAM は、16bit×800MHz=1.6GByte/s を二枚一組にして 3.2GB/s の転送速度で使用されている。これは今の Pentium 4 の FSB、64bit×400MHz=3.2GB/s に合わせた速度である。いずれ、Pentium 4 の FSB を 533MHz に引き上げる(=4.2GB/s)のを見据えて、RDRAM も 1066MHz に引き上げるはずだったのが当初の予定だったと思うが、それがどうなるのかうやむやになってきた感がある。
「で、今の DDR-SDRAM は、64bit×266MHz=2.1GB/s で動いてるよ。転送速度を規準にした PC2100 ってのが主流の呼称になってきたかな? クロック数を規準にした DDR266 とかも呼ばれてたけど」
と言う訳で、現状では Pentium 4 と組み合わせて使うには、ある程度の性能不足がある。333MHz に引き上げた PC2700 も一部流通しつつあるが、これでもまだ不足がある。
「DDR-SDRAM も、今の RDRAM みたく二枚一組構成にする話が出たこともあった気がするけど、それは噂話のレベル。信頼のおける情報としては流れてないし、最近は噂としても聞かなくなった感じ。やっぱり、ただの噂だったのかな?」
Pentium 4 と組み合わせるメモリは何であるべきなのか、不明瞭な情勢はまだしばらくは続きそうである。
他方、Athlon と組み合わせるメモリに関しては、DDR-SDRAM で悩む必要はない。元々が RDRAM を想定して設定された Pentium 4 の FSB と違って、Athon は DDR-SDRAM を想定して FSB が設定されている。
「まー、AMD もよくぞここまで成長してきたって感じだネ。良くできてるよ」
さて、クロック数ばかり高くて、実質的な性能では Athlon に対して劣勢なイメージも漂いがちな Pentium 4 だが。昨年の暮れごろから逆転の一手を実は用意してあったという情報が流れつつある。それは、intel で呼ぶところの Hyper-Threading というテクノロジ。
「それは、一つの CPU を外から見ると(マザーボードや、OS から見ると)二つの CPU として扱えるって技術。っていっても、中に本当に二つの CPU が入っている訳じゃないよ」
CPU ってのは、常に全ての回路が作動し続けている訳ではない。様々な機能を持った回路がそれぞれ分業しながら処理を進めている訳だが、どうしてもある程度遊んでいる箇所が出来てしまう。その回路が担当する処理を終えて、次の回路へと処理を渡した後に、次にするべき処理が回って来ずに待つ状態になるとでもいうか。
「そう言う待ち時間を上手く調整して、仮想的に二つの仕事を同時に実行させようってのが、 Hyper-Threading の概論」
これまで Pentium 4 がクロック数の割に実質的な処理能力が低いと言われてきたのは、そういう待ち時間が多いということである。その待ち時間を有効活用するテクノロジと組み合わせれば、Pentium 4 はこれまで眠っていた潜在能力を引き出すことになるのかも知れないと言える。
「これを、実は最初から intel は目論んでたんじゃないか、って観測もあるよネ」
Celeron の FSB を長らく 66MHz で引きずった様に、intel は技術的に達成可能なことと、マーケティング的に有利なこととを、分けて考える節がある。Celeron の FSB を100MHz や 133MHz にする事は技術的には容易であり、その方が性能も向上するが、それをやると Pentium III との差別化が困難になる。それなばら、敢えて Celeron は FSB を下げて性能を下げて差別化し、Pentium III を相対的により付加価値を持つ商品として売り込んだほうがマーケティング的には有利になる。
「そんな感じで、Pentium 4 にも何か隠し球を用意してるのかも。実は今売ってる Pentium 4 にも、 Hyper-Threading を働かす為の回路が実は既に組み込んであって、無効化して売ってる、なんて噂もあるし」
そんな余計な物を付けて売るのかと思うかもしれないが Celeron ってのは実は Pentium III のセカンドキャッシュを半分無効にして売っている商品である。そういう前例を考えると、あり得ない話ではない。
平常心
明けましておめでとうございます。
・・・とだけ書いて、何事も無かった様に今年は始めることにします。
「開き直り」
あうー。
更新履歴 | PROFILE | 雑記帳 | 私の主張 | 掲示板 | リンク | |||
ホームポジション | PHANTASIA DIVER | - |
---|